今日から9月。
新シーズンのスタートだ。
そして、今年も残すところ4ケ月を切った。
一日一日を本当に大切にして、自分自身の為したいこと為すべきことを為していく。
そして、死を絶対に忘れないこと。
晴天。
9月になっても暑さが厳しい。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
胸も両脚もまだまだ痛い。
この痛み、本当にとれるのだろうか。
関東大震災から100年が経った。
岸田内閣の松野官房長官は、朝鮮人虐殺について政府記録がないと発言したそうだ。
よくもまあ、そんなことが言えたものである。
次の大地震の際は、またもや自警団が結成されるのではないか。
地震も怖ろしいが、歴史の否定も本当に恐ろしい。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでマレイ・ペライアが弾いたヨハン・セバスティアン・バッハのゴルトベルク変奏曲、トレヴァー・ピノック指揮イングリッシュ・コンサートが演奏したモーツァルトの交響曲第1番、ヘ長調K.19a、第4番、第5番を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時50分台に寝床に就く。
9時過ぎに起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでクラウディオ・アバド指揮ベルリン・フィル他が演奏したロッシーニの歌劇『ランスへの旅』全曲、ピノック指揮イングリッシュ・コンサートが演奏したモーツァルトの交響曲「旧ランバッハ」と第44番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、9月の創作について考えたり、渡辺優の『カラスは言った』<中央公論新社>を読み進めたりする。
午後、仕事関係の予定をすませる。
14時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでピノック指揮イングリッシュ・コンサートが演奏したモーツァルトの交響曲第6番、第7番、第8番、ソプラノのイヴォンヌ・ケニーと井上道義指揮ロイヤル・フィルが演奏したマーラーの交響曲第4番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、未完成の作品の手直しを行ったり、『カラスは言った』を読み進めたりする。
夕飯後、amazon music unlimitedでアンドリス・ネルソンス指揮ボストン交響楽団が演奏したワーグナーの歌劇『タンホイザー』序曲とシベリウスの交響曲第2番、ピノック指揮イングリッシュ・コンサートが演奏したモーツァルトの交響曲第9番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『カラスは言った』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでロランス・エキルベイ指揮インスラ・オーケストラ他が演奏したモーツァルトの戴冠式ミサ曲とヴェスペレ、ピエール・ブーレーズ指揮ニューヨーク・フィルが演奏したベルクの歌劇『ルル』組曲(ジュディス・ブレーゲンのソプラノ独唱)とワイン(ジェシー・ノーマンのソプラノ独唱)を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、ヤマザキ製パンの吹雪まんを食す。
粒あんいっぱいのお饅頭で、なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
そして、今月がいい月でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。