今日で8月が終わる。
一日一日を本当に大切にしていかなければ。
一応、晴天。
どんよりとした感じもあったが。
今日も暑さがとても厳しい。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
まだ痛みが続いている。
だいぶん弱まっているようにも思うが。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時50分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでヴァーノン・ハンドリー指揮ハレ管弦楽団が演奏したムソルグスキーの交響詩『はげ山の一夜』、リムスキー=コルサコフのスペイン奇想曲、ボロディンの交響詩『中央アジアの草原にて』と歌劇『イーゴリ公』序曲、リムスキー=コルサコフの序曲『ロシアの復活祭』を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『燃えよ剣』第15話の拾い観をする。
夕飯後、amazon music unlimitedでカール・ベーム指揮ウィーン・フィルが演奏したブラームスの交響曲第2番(1942年録音)、ベーム指揮シュターツカペレ・ドレスデン他が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら』と楽劇『ばらの騎士』抜粋、ワーグナーの歌劇『さまよえるオランダ人』序曲、楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第1幕への前奏曲とニワトコの独白、アンタル・ドラティ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したベルリオーズの幻想交響曲、ヴァイオリンのイツァーク・パールマンとピアノのサミュエル・サンダースが演奏したドヴォルザークのソナチネ、ベーム指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したベートーヴェンの歌劇『レオノーレ』序曲第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、8月の創作について振り返ったり、渡辺優の『カラスは言った』<中央公論新社>を読み進めたりする。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
もうすぐ9月。
新シーズンのスタートだ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年08月31日
2023年08月30日
右膝が怖いので遠出はパスした(CLACLA日記)
どんよりとしたお天気の一日。
それでも暑さが厳しい。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
胸も両脚もまだまだ痛い。
この痛み、本当にとれるのだろうか。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでニュー・ミュージック弦楽4重奏団が演奏したモーツァルトの弦楽4重奏曲第2番、第3番、第4番、第5番を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時過ぎに寝床に就く。
朝からいくつか予定をすませる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでカール・ベーム指揮シュターツカペレ・ドレスデン他が演奏したベートーヴェンの交響曲第9番「合唱付き」と劇音楽『エグモント』序曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、掌篇小説を書いたりする。
青木深の『進駐軍を笑わせろ!』<平凡社>を読了する。
13時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
本当は河原町に出ようかと思いもしたのだが、お天気が今一つだし、それより何より右膝が怖いのでパスする。
仕方ない。
帰宅後、amazon music unlimitedでミヒャエル・シェーンハイト指揮メルセブルク・ホーフムジークが演奏したヘルテルのシンフォニアヘ長調、チェロ協奏曲イ短調(ベッティーナ・メッサーシュミットの独奏)、オルガン協奏曲ト長調(シェーンハイト自身の独奏)、シンフォニアニ長調、チェロ協奏曲イ長調(メッサーシュミットの独奏)、ジョージ・セル指揮クリーヴランド管弦楽団が演奏したコダーイの『ハーリ・ヤーノシュ』組曲とプロコフィエフの『キージェ中尉』組曲、ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『英雄の生涯』、ソプラノのマーガレット・プライスがサヴァリッシュのピアノ伴奏で歌ったリヒャルト・シュトラウスの4つの歌曲作品27、イツァーク・パールマンとローレンス・フォスター指揮ロイヤル・フィルが演奏したパガニーニのヴァイオリン協奏曲第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、渡辺優の『カラスは言った』<中央公論新社>を読み始めたりする。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『カラスは言った』を読み進めたりする。
『角田龍平の蛤御門のヘン』は、剃刀負け弁護士軍団の大谷さんと長谷川さん、香川照えさん、さらに藤井敏之さんと松並修さんがゲスト。
藤井さんと松並さんとは、テリー・ファンクを悼む。
入浴後、amazon music unlimitedでベーム指揮ウィーン・フィルが演奏したシューベルトの交響曲第7番「未完成」(1940年録音)、サヴァリッシュ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら』、東京クヮルテットが演奏したドヴォルザークの弦楽4重奏曲第12番「アメリカ」とスメタナの弦楽4重奏曲第1番「わが生涯より」、イツァーク・パールマンとピアノのサミュエル・サンダースが演奏したスメタナのわが故郷よりとドヴォルザークの4つのロマンティックな小品を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
ながらでなく聴いた東京クヮルテットのドヴォルザークとスメタナがすこぶる魅力的だった。
今日は、仕事先でいただいたキャンディーを食す。
実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
それでも暑さが厳しい。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
胸も両脚もまだまだ痛い。
この痛み、本当にとれるのだろうか。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでニュー・ミュージック弦楽4重奏団が演奏したモーツァルトの弦楽4重奏曲第2番、第3番、第4番、第5番を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時過ぎに寝床に就く。
朝からいくつか予定をすませる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでカール・ベーム指揮シュターツカペレ・ドレスデン他が演奏したベートーヴェンの交響曲第9番「合唱付き」と劇音楽『エグモント』序曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、掌篇小説を書いたりする。
青木深の『進駐軍を笑わせろ!』<平凡社>を読了する。
13時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
本当は河原町に出ようかと思いもしたのだが、お天気が今一つだし、それより何より右膝が怖いのでパスする。
仕方ない。
帰宅後、amazon music unlimitedでミヒャエル・シェーンハイト指揮メルセブルク・ホーフムジークが演奏したヘルテルのシンフォニアヘ長調、チェロ協奏曲イ短調(ベッティーナ・メッサーシュミットの独奏)、オルガン協奏曲ト長調(シェーンハイト自身の独奏)、シンフォニアニ長調、チェロ協奏曲イ長調(メッサーシュミットの独奏)、ジョージ・セル指揮クリーヴランド管弦楽団が演奏したコダーイの『ハーリ・ヤーノシュ』組曲とプロコフィエフの『キージェ中尉』組曲、ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『英雄の生涯』、ソプラノのマーガレット・プライスがサヴァリッシュのピアノ伴奏で歌ったリヒャルト・シュトラウスの4つの歌曲作品27、イツァーク・パールマンとローレンス・フォスター指揮ロイヤル・フィルが演奏したパガニーニのヴァイオリン協奏曲第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、渡辺優の『カラスは言った』<中央公論新社>を読み始めたりする。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『カラスは言った』を読み進めたりする。
『角田龍平の蛤御門のヘン』は、剃刀負け弁護士軍団の大谷さんと長谷川さん、香川照えさん、さらに藤井敏之さんと松並修さんがゲスト。
藤井さんと松並さんとは、テリー・ファンクを悼む。
入浴後、amazon music unlimitedでベーム指揮ウィーン・フィルが演奏したシューベルトの交響曲第7番「未完成」(1940年録音)、サヴァリッシュ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら』、東京クヮルテットが演奏したドヴォルザークの弦楽4重奏曲第12番「アメリカ」とスメタナの弦楽4重奏曲第1番「わが生涯より」、イツァーク・パールマンとピアノのサミュエル・サンダースが演奏したスメタナのわが故郷よりとドヴォルザークの4つのロマンティックな小品を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
ながらでなく聴いた東京クヮルテットのドヴォルザークとスメタナがすこぶる魅力的だった。
今日は、仕事先でいただいたキャンディーを食す。
実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年08月29日
簡潔な日記(CLACLA日記)
晴天。
ただし、少しどんよりとした感じもある。
今日も気温が上昇し、暑さがとても厳しい。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
痛みがまだ続く。
うんざりするが仕方ない。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでジョン・オコーナーが弾いたピアノ名曲集2を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
夕飯後、amazon music unlimitedでロジャー・ノリントン指揮ロンドン・クラシカル・プレイヤーズが演奏したベートーヴェンの交響曲第6番「田園」、第7番、第8番、ブルーノ・ワルター指揮コロンビア交響楽団が演奏したブルックナーの交響曲第9番、フルートのオーレル・ニコレとオーボエのハインツ・ホリガー、ケネス・シリトー指揮アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズが演奏したサリエリのフルートとオーボエのための協奏曲ハ長調、ホリガー編曲によるチマローザのフルートとオーボエのためのコンチェルタンテ、カール・シュターミッツのフルートとオーボエのための協奏曲ト長調を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、掌篇小説を書いたり、青木深の『進駐軍を笑わせろ!』<平凡社>を読み進めたりする。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
簡潔な日記。
いろいろと書いたり読んだりしていて、手短かになってしまった。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
ただし、少しどんよりとした感じもある。
今日も気温が上昇し、暑さがとても厳しい。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
痛みがまだ続く。
うんざりするが仕方ない。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでジョン・オコーナーが弾いたピアノ名曲集2を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
夕飯後、amazon music unlimitedでロジャー・ノリントン指揮ロンドン・クラシカル・プレイヤーズが演奏したベートーヴェンの交響曲第6番「田園」、第7番、第8番、ブルーノ・ワルター指揮コロンビア交響楽団が演奏したブルックナーの交響曲第9番、フルートのオーレル・ニコレとオーボエのハインツ・ホリガー、ケネス・シリトー指揮アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズが演奏したサリエリのフルートとオーボエのための協奏曲ハ長調、ホリガー編曲によるチマローザのフルートとオーボエのためのコンチェルタンテ、カール・シュターミッツのフルートとオーボエのための協奏曲ト長調を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、掌篇小説を書いたり、青木深の『進駐軍を笑わせろ!』<平凡社>を読み進めたりする。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
簡潔な日記。
いろいろと書いたり読んだりしていて、手短かになってしまった。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年08月28日
右膝の具合が悪い(CLACLA日記)
晴天。
日中、気温が上昇し、暑さがとても厳しい。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
胸も脚もまだ痛む。
右膝の具合がどうにも悪い。
なんともかとも。
馬鹿が好き勝手なことを繰り返している。
責任をとるだのなんだのと平気で嘘をつく。
腹立たしいかぎり。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでジョン・オコーナーが弾いたピアノ名曲集を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『遠山の金さん』第92話の拾い観をする。
長谷川稀世がメインのゲスト。
ほかに、悪役として田島義文、北原義郎、小田部通麿が出演していた。
夕飯後、amazon music unlimitedでヴァーノン・ハンドリー指揮ロンドン・フィルが演奏したチャイコフスキーの幻想序曲『ハムレット』、タスミン・リトルとハンドリー指揮ロイヤル・リヴァプール・フィルが演奏したシベリウスのヴァイオリン協奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、掌篇小説を書いたり、青木深の『進駐軍を笑わせろ!』<平凡社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでロジャー・ノリントン指揮ロンドン・クラシカル・プレイヤーズが演奏したベートーヴェンの交響曲第6番「田園」、アレクサンドル・タローが弾いたショパンの24の前奏曲、3つの新しい練習曲、前奏曲第25番、第26番&モンポウのピアノ作品、ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮ロンドン・フィルが演奏したブラームスのハイドンの主題による変奏曲、オットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したワーグナー編曲によるグルックの歌劇『アウリスのイフィゲニア』序曲を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
日中、気温が上昇し、暑さがとても厳しい。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
胸も脚もまだ痛む。
右膝の具合がどうにも悪い。
なんともかとも。
馬鹿が好き勝手なことを繰り返している。
責任をとるだのなんだのと平気で嘘をつく。
腹立たしいかぎり。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでジョン・オコーナーが弾いたピアノ名曲集を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『遠山の金さん』第92話の拾い観をする。
長谷川稀世がメインのゲスト。
ほかに、悪役として田島義文、北原義郎、小田部通麿が出演していた。
夕飯後、amazon music unlimitedでヴァーノン・ハンドリー指揮ロンドン・フィルが演奏したチャイコフスキーの幻想序曲『ハムレット』、タスミン・リトルとハンドリー指揮ロイヤル・リヴァプール・フィルが演奏したシベリウスのヴァイオリン協奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、掌篇小説を書いたり、青木深の『進駐軍を笑わせろ!』<平凡社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでロジャー・ノリントン指揮ロンドン・クラシカル・プレイヤーズが演奏したベートーヴェンの交響曲第6番「田園」、アレクサンドル・タローが弾いたショパンの24の前奏曲、3つの新しい練習曲、前奏曲第25番、第26番&モンポウのピアノ作品、ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮ロンドン・フィルが演奏したブラームスのハイドンの主題による変奏曲、オットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したワーグナー編曲によるグルックの歌劇『アウリスのイフィゲニア』序曲を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年08月27日
転んでから2週間 まだ痛む(CLACLA日記)
晴天。
いいお天気、いい青空が続く。
暑さが今日も厳しい。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
転んでから2週間。
痛む。
胸も両脚もまだ痛む。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進めたのち、3時過ぎに寝床に就く。
9時台に起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでロジャー・ノリントン指揮ロンドン・クラシカル・プレイヤーズが演奏したベートーヴェンのピアノ協奏曲第1番(メルヴィン・タンのフォルテピアノ独奏)と交響曲第3番「英雄」、カール・ベーム指揮ベルリン・フィルが演奏したニコライの歌劇『ウィンザーの陽気な女房たち』序曲、ジョン・オコーナーが弾いたショパンの小犬のワルツを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『進駐軍を笑わせろ!』を読み始めたりする。
12時台に外出し、京都芸術センターで用件を片付けたあと、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでカール・ベーム指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したブルックナーの交響曲第4番「ロマンティック」、ゴットフリート・フォン・デア・ゴルツ指揮フライブルク・バロックオーケストラが演奏したフォーグラーの歌劇『スミルナの商人』序曲、カンナビヒの交響曲第55番、ダンナーのヴァイオリン協奏曲ヘ長調(ゴルツの独奏)、トエスキの6重奏曲変ロ長調、ホルツバウアーの歌劇『ギュンター・フォン・シュヴァルツブルク』序曲、モーツァルトのアリア「アルカンドよ、告白するが…私は知らない、どこからくるのか」K.294(ニコル・シュヴァリエのソプラノ独唱)と交響曲ハ長調K.102(歌劇『羊飼いの王様』K.208による)、ノリントン指揮ロンドン・クラシカル・プレイヤーズが演奏したベートーヴェンの交響曲第4番とピアノ協奏曲第3番(タンの独奏)、ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮ロンドン・フィルが演奏したブラームスの悲劇的序曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、掌篇小説を書いたり、『進駐軍を笑わせろ!』を読み進めたりする。
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
本当に久しぶりのマサララジオだ。
ただし、1時間バージョンなり。
夕飯後、amazon music unlimitedでタンとノリントン指揮ロンドン・クラシカル・プレイヤーズが演奏したベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番と第5番「皇帝」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『進駐軍を笑わせろ!』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでヴァーノン・ハンドリー指揮ロンドン・フィルが演奏したフォーレのパヴァーヌと『マスクとベルガマスク』組曲、ルドルフ・ゼルキンが弾いたシューベルトの4つの即興曲D.935、クラリネットのマイケル・コリンズとピアノのスティーブン・ハフが演奏したブラームスのヴァイオリン・ソナタ第2番(クラリネット版)、クラリネット・ソナタ第1番と第2番、ベーム指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したロルツィングの喜歌劇『ロシア皇帝と船大工』から木靴の踊りと喜歌劇『ウンディーネ』からバレエ音楽を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、ヤマザキ製パンのきんつばを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
いいお天気、いい青空が続く。
暑さが今日も厳しい。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
転んでから2週間。
痛む。
胸も両脚もまだ痛む。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進めたのち、3時過ぎに寝床に就く。
9時台に起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでロジャー・ノリントン指揮ロンドン・クラシカル・プレイヤーズが演奏したベートーヴェンのピアノ協奏曲第1番(メルヴィン・タンのフォルテピアノ独奏)と交響曲第3番「英雄」、カール・ベーム指揮ベルリン・フィルが演奏したニコライの歌劇『ウィンザーの陽気な女房たち』序曲、ジョン・オコーナーが弾いたショパンの小犬のワルツを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『進駐軍を笑わせろ!』を読み始めたりする。
12時台に外出し、京都芸術センターで用件を片付けたあと、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでカール・ベーム指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したブルックナーの交響曲第4番「ロマンティック」、ゴットフリート・フォン・デア・ゴルツ指揮フライブルク・バロックオーケストラが演奏したフォーグラーの歌劇『スミルナの商人』序曲、カンナビヒの交響曲第55番、ダンナーのヴァイオリン協奏曲ヘ長調(ゴルツの独奏)、トエスキの6重奏曲変ロ長調、ホルツバウアーの歌劇『ギュンター・フォン・シュヴァルツブルク』序曲、モーツァルトのアリア「アルカンドよ、告白するが…私は知らない、どこからくるのか」K.294(ニコル・シュヴァリエのソプラノ独唱)と交響曲ハ長調K.102(歌劇『羊飼いの王様』K.208による)、ノリントン指揮ロンドン・クラシカル・プレイヤーズが演奏したベートーヴェンの交響曲第4番とピアノ協奏曲第3番(タンの独奏)、ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮ロンドン・フィルが演奏したブラームスの悲劇的序曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、掌篇小説を書いたり、『進駐軍を笑わせろ!』を読み進めたりする。
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『サニー・フランシスのマサララジオ』を聴く。
本当に久しぶりのマサララジオだ。
ただし、1時間バージョンなり。
夕飯後、amazon music unlimitedでタンとノリントン指揮ロンドン・クラシカル・プレイヤーズが演奏したベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番と第5番「皇帝」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『進駐軍を笑わせろ!』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでヴァーノン・ハンドリー指揮ロンドン・フィルが演奏したフォーレのパヴァーヌと『マスクとベルガマスク』組曲、ルドルフ・ゼルキンが弾いたシューベルトの4つの即興曲D.935、クラリネットのマイケル・コリンズとピアノのスティーブン・ハフが演奏したブラームスのヴァイオリン・ソナタ第2番(クラリネット版)、クラリネット・ソナタ第1番と第2番、ベーム指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したロルツィングの喜歌劇『ロシア皇帝と船大工』から木靴の踊りと喜歌劇『ウンディーネ』からバレエ音楽を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、ヤマザキ製パンのきんつばを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年08月26日
洗濯の途中、図書館へ行った(CLACLA日記)
晴天。
いいお天気、いい青空へ変わる。
暑さが今日も厳しい。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
まだまだ痛む。
胸も両脚も痛む。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでタッシが演奏したベートーヴェンのピアノと管楽器のための5重奏曲とピアノ3重奏曲第4番「街の歌」、エーリヒ・クライバー指揮ロンドン・フィルが演奏したヘンデルの歌劇『エジプト王妃ベレニーチェ』からアンダンテ・ラルゲット、ヨーゼフ・シュトラウスのワルツ『天体の音楽』、ヨハン・シュトラウスU世の喜歌劇『ジプシー男爵』序曲、ドヴォルザークの序曲『謝肉祭』を聴いたりしながら作業を進めたのち、3時過ぎに寝床に就く。
9時少し過ぎに起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
その間、下京図書館へ行く。
借りていた本を返し、予約しておいた青木深の『進駐軍を笑わせろ!』<平凡社>と渡辺優の『カラスは言った』<中央公論新社>を新たに借りる。
で、買い物をすませて帰宅した。
午前中から午後にかけて、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』、amazon music unlimitedでアイヴァー・ボルトン指揮バーゼル交響楽団が演奏したサン・サーンスの歌劇『サムソンとデリラ』からバッカナール、交響詩『ファエトン』、交響詩『ヘラクレスの青年時代』、交響詩『オンファールの糸車』、交響詩『死の舞踏』、フィリップ・アントルモンとユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したサン・サーンスのピアノ協奏曲第2番と第4番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『進駐軍を笑わせろ!』を読み始めたりする。
13時台に再び外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでカール・ベーム指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したブラームスのハンガリー舞曲第5番と第6番、ベルリオーズの劇的物語『ファウストの劫罰』からラコッツィ行進曲、スメタナの歌劇『売られた花嫁』序曲、ベーム指揮ウィーン・フィルが演奏したヨハン・セバスティアン・バッハの管弦楽組曲第3番からアリア、モーツァルトのセレナード第7番からロンド、ピエール・ブーレーズ指揮ウィーン・フィル他が演奏したシマノフスキのヴァイオリン協奏曲第1番(クリスティアン・テツラフの独奏)と交響曲第3番「夜の歌」、ダニエル・バレンボイムとブーレーズ指揮シュターツカペレ・ベルリンが演奏したリストのピアノ協奏曲第2番と第1番、バレンボイムが弾いたコンソレーション第3番と忘れられたワルツ第1番、イツァーク・パールマンとバレンボイム指揮ベルリン・フィルが演奏したブラームスのヴァイオリン協奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、掌篇小説を書いたり、『進駐軍を笑わせろ!』を読み進めたりする。
夕飯後、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『進駐軍を笑わせろ!』を読み進めたりする。
『クラシックの迷宮』は「長沢勝俊生誕100年〜NHKのアーカイブスから〜」と題して、作曲家長沢勝俊の作品が放送されていた。
入浴後、amazon music unlimitedでベーム指揮ベルリン・フィルが演奏したワーグナーの楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第3幕への前奏曲、オットー・クレンペラー指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏したモーツァルトのフリーメイソンのための葬送行進曲、セレナード第13番「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」、歌劇『皇帝ティートの慈悲』序曲、歌劇『ドン・ジョヴァンニ』序曲、歌劇『コジ・ファン・トゥッテ』序曲、アダム・フィッシャー指揮デンマーク室内管弦楽団が演奏したハイドンの交響曲第93番、第94番「驚愕」、第95番、ロヴロ・フォン・マタチッチ指揮フランス国立管弦楽団が演奏したブルックナーの交響曲第5番、ベーム指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したフンパーディンクの歌劇『ヘンゼルとグレーテル』前奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『進駐軍を笑わせろ!』を読み進めたりする。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
いいお天気、いい青空へ変わる。
暑さが今日も厳しい。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
まだまだ痛む。
胸も両脚も痛む。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでタッシが演奏したベートーヴェンのピアノと管楽器のための5重奏曲とピアノ3重奏曲第4番「街の歌」、エーリヒ・クライバー指揮ロンドン・フィルが演奏したヘンデルの歌劇『エジプト王妃ベレニーチェ』からアンダンテ・ラルゲット、ヨーゼフ・シュトラウスのワルツ『天体の音楽』、ヨハン・シュトラウスU世の喜歌劇『ジプシー男爵』序曲、ドヴォルザークの序曲『謝肉祭』を聴いたりしながら作業を進めたのち、3時過ぎに寝床に就く。
9時少し過ぎに起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
その間、下京図書館へ行く。
借りていた本を返し、予約しておいた青木深の『進駐軍を笑わせろ!』<平凡社>と渡辺優の『カラスは言った』<中央公論新社>を新たに借りる。
で、買い物をすませて帰宅した。
午前中から午後にかけて、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』、amazon music unlimitedでアイヴァー・ボルトン指揮バーゼル交響楽団が演奏したサン・サーンスの歌劇『サムソンとデリラ』からバッカナール、交響詩『ファエトン』、交響詩『ヘラクレスの青年時代』、交響詩『オンファールの糸車』、交響詩『死の舞踏』、フィリップ・アントルモンとユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したサン・サーンスのピアノ協奏曲第2番と第4番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『進駐軍を笑わせろ!』を読み始めたりする。
13時台に再び外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでカール・ベーム指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したブラームスのハンガリー舞曲第5番と第6番、ベルリオーズの劇的物語『ファウストの劫罰』からラコッツィ行進曲、スメタナの歌劇『売られた花嫁』序曲、ベーム指揮ウィーン・フィルが演奏したヨハン・セバスティアン・バッハの管弦楽組曲第3番からアリア、モーツァルトのセレナード第7番からロンド、ピエール・ブーレーズ指揮ウィーン・フィル他が演奏したシマノフスキのヴァイオリン協奏曲第1番(クリスティアン・テツラフの独奏)と交響曲第3番「夜の歌」、ダニエル・バレンボイムとブーレーズ指揮シュターツカペレ・ベルリンが演奏したリストのピアノ協奏曲第2番と第1番、バレンボイムが弾いたコンソレーション第3番と忘れられたワルツ第1番、イツァーク・パールマンとバレンボイム指揮ベルリン・フィルが演奏したブラームスのヴァイオリン協奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、掌篇小説を書いたり、『進駐軍を笑わせろ!』を読み進めたりする。
夕飯後、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『進駐軍を笑わせろ!』を読み進めたりする。
『クラシックの迷宮』は「長沢勝俊生誕100年〜NHKのアーカイブスから〜」と題して、作曲家長沢勝俊の作品が放送されていた。
入浴後、amazon music unlimitedでベーム指揮ベルリン・フィルが演奏したワーグナーの楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第3幕への前奏曲、オットー・クレンペラー指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏したモーツァルトのフリーメイソンのための葬送行進曲、セレナード第13番「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」、歌劇『皇帝ティートの慈悲』序曲、歌劇『ドン・ジョヴァンニ』序曲、歌劇『コジ・ファン・トゥッテ』序曲、アダム・フィッシャー指揮デンマーク室内管弦楽団が演奏したハイドンの交響曲第93番、第94番「驚愕」、第95番、ロヴロ・フォン・マタチッチ指揮フランス国立管弦楽団が演奏したブルックナーの交響曲第5番、ベーム指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したフンパーディンクの歌劇『ヘンゼルとグレーテル』前奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『進駐軍を笑わせろ!』を読み進めたりする。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
人との出会いは有り難い(CLACLA日記)
どんよりとしたお天気が続く。
雨も降る。
まだまだ暑い。
激しく暑い。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
まだまだ痛い。
前ほどではないが、やっぱり痛い。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでリベルタリア・アンサンブルが演奏したフンメルのピアノ5重奏曲とシューベルトのピアノ5重奏曲「ます」、ヴァーノン・ハンドリー指揮ハレ管弦楽団が演奏したディーリアスのブリッグの定期市を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時半過ぎに寝床に就く。
9時過ぎに起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでエフゲニー・ムラヴィンスキー指揮レニングラード・フィルが演奏したラヴェルの亡き王女のためのパヴァーヌとショスタコーヴィチの交響曲第12番、バリトンのアンドレアス・シュミットとヘスス・ロペス・コボス指揮シンシナティ交響楽団が演奏したマーラーのさすらう若人の歌、亡き子をしのぶ歌、リュッケルトの詩による4つの歌曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、小川雅魚の『金曜日の戦い』<風媒社>を読み進めたりする。
午後、仕事関係の予定をすませる。
その後、用件を片付け帰宅する。
帰宅後、amazon music unlimitedで岩城宏之指揮NHK交響楽団他が演奏した黛敏郎の涅槃交響曲、ヴァーノン・ハンドリー指揮バーミンガム・シティ交響楽団が演奏したブリスの序曲『エディンバラ』、ハンドリー指揮ロンドン・フィルが演奏したディーリアスの小管弦楽のための2つの小品、ハンドリー指揮ボーンマス交響楽団が演奏したウォルトンのヒンデミットの主題による変奏曲、マリス・ヤンソンス指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」、ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したヒンデミットの交響曲『画家マティス』と弦楽と金管のための演奏会音楽を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、掌篇小説を書いたりする。
『金曜日の戦い』を読了する。
夜になって外出し、大切な予定をすませる。
いろいろと話をすることで、気持ちが楽になる。
相手によい出来事があったことも非常に嬉しい。
とても愉しい時間を過ごすことができた。
多謝。
帰宅後、amazon music unlimitedでヨーゼフ・モークがピアノで弾いたドメニコ・スカルラッティのソナタ集(15曲)を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、外出時に甘いものを食す。
実に美味しうございました。
ごちそうさま!
人との出会いは不思議だ。
そして、有り難い。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
雨も降る。
まだまだ暑い。
激しく暑い。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
まだまだ痛い。
前ほどではないが、やっぱり痛い。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでリベルタリア・アンサンブルが演奏したフンメルのピアノ5重奏曲とシューベルトのピアノ5重奏曲「ます」、ヴァーノン・ハンドリー指揮ハレ管弦楽団が演奏したディーリアスのブリッグの定期市を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時半過ぎに寝床に就く。
9時過ぎに起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでエフゲニー・ムラヴィンスキー指揮レニングラード・フィルが演奏したラヴェルの亡き王女のためのパヴァーヌとショスタコーヴィチの交響曲第12番、バリトンのアンドレアス・シュミットとヘスス・ロペス・コボス指揮シンシナティ交響楽団が演奏したマーラーのさすらう若人の歌、亡き子をしのぶ歌、リュッケルトの詩による4つの歌曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、小川雅魚の『金曜日の戦い』<風媒社>を読み進めたりする。
午後、仕事関係の予定をすませる。
その後、用件を片付け帰宅する。
帰宅後、amazon music unlimitedで岩城宏之指揮NHK交響楽団他が演奏した黛敏郎の涅槃交響曲、ヴァーノン・ハンドリー指揮バーミンガム・シティ交響楽団が演奏したブリスの序曲『エディンバラ』、ハンドリー指揮ロンドン・フィルが演奏したディーリアスの小管弦楽のための2つの小品、ハンドリー指揮ボーンマス交響楽団が演奏したウォルトンのヒンデミットの主題による変奏曲、マリス・ヤンソンス指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」、ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したヒンデミットの交響曲『画家マティス』と弦楽と金管のための演奏会音楽を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、掌篇小説を書いたりする。
『金曜日の戦い』を読了する。
夜になって外出し、大切な予定をすませる。
いろいろと話をすることで、気持ちが楽になる。
相手によい出来事があったことも非常に嬉しい。
とても愉しい時間を過ごすことができた。
多謝。
帰宅後、amazon music unlimitedでヨーゼフ・モークがピアノで弾いたドメニコ・スカルラッティのソナタ集(15曲)を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、外出時に甘いものを食す。
実に美味しうございました。
ごちそうさま!
人との出会いは不思議だ。
そして、有り難い。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年08月24日
薄っぺらい正義感は鈍さの象徴である(CLACLA日記)
どんよりとした感じの強い一日。
雨も降る。
行き帰りは降られなかったが。
雨が降って、少し気温が下がったか。
秋の気配を僅かに感じる。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
身体が痛む。
今日は特に胸が痛む。
脚も痛む。
おまけに気圧と湿度のダブルパンチ!!
さらに精神的にもいろいろとダメージあり。
うんざり。
馬鹿が好き勝手なことを繰り返している。
責任をとるだのなんだのと平気で嘘をつく。
腹立たしいかぎり。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時50分少し前に寝床に就く。
7時ちょうどに起きて、amazon music unlimitedでソプラノの幸田浩子がヤクブ・フルシャ指揮プラハ・フィルの伴奏で歌ったモーツァルトのアリア集を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
見事に道化師ぶりを発揮した。
心身ともに相当しんどいにもかかわらず。
そら、悪口も言いたくなりますわ。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『燃えよ剣』第14話の拾い観をする。
夕飯後、amazon music unlimitedでソプラノのジェイン・アーチボルドとトーマス・レスナー指揮ビエンヌ交響楽団が演奏したハイドンのアリア&序曲集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、掌篇小説を書いたり、小川雅魚の『金曜日の戦い』<風媒社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでエフゲニー・ムラヴィンスキー指揮レニングラード・フィルが演奏したモーツァルトの交響曲第39番とラヴェルのボレロ、アンタル・ドラティ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したブラームスの交響曲第2番、オスカー・シュムスキーとウリ・セガル指揮フィルハーモニア・フンガリカが演奏したブラームスのヴァイオリン協奏曲を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
芯のしっかりとした正義感は今こそ本当に大切だ。
だが、薄っぺらい正義感はしょせん鈍さの象徴でしかない。
鈍さにあぐらをかく人間は嫌いである。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
雨も降る。
行き帰りは降られなかったが。
雨が降って、少し気温が下がったか。
秋の気配を僅かに感じる。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
身体が痛む。
今日は特に胸が痛む。
脚も痛む。
おまけに気圧と湿度のダブルパンチ!!
さらに精神的にもいろいろとダメージあり。
うんざり。
馬鹿が好き勝手なことを繰り返している。
責任をとるだのなんだのと平気で嘘をつく。
腹立たしいかぎり。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時50分少し前に寝床に就く。
7時ちょうどに起きて、amazon music unlimitedでソプラノの幸田浩子がヤクブ・フルシャ指揮プラハ・フィルの伴奏で歌ったモーツァルトのアリア集を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
見事に道化師ぶりを発揮した。
心身ともに相当しんどいにもかかわらず。
そら、悪口も言いたくなりますわ。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『燃えよ剣』第14話の拾い観をする。
夕飯後、amazon music unlimitedでソプラノのジェイン・アーチボルドとトーマス・レスナー指揮ビエンヌ交響楽団が演奏したハイドンのアリア&序曲集を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、掌篇小説を書いたり、小川雅魚の『金曜日の戦い』<風媒社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでエフゲニー・ムラヴィンスキー指揮レニングラード・フィルが演奏したモーツァルトの交響曲第39番とラヴェルのボレロ、アンタル・ドラティ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したブラームスの交響曲第2番、オスカー・シュムスキーとウリ・セガル指揮フィルハーモニア・フンガリカが演奏したブラームスのヴァイオリン協奏曲を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
芯のしっかりとした正義感は今こそ本当に大切だ。
だが、薄っぺらい正義感はしょせん鈍さの象徴でしかない。
鈍さにあぐらをかく人間は嫌いである。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年08月23日
どこもかしこも痛むなあ(CLACLA日記)
どんよりとしたお天気へ。
風が吹いていた分、少しだけしのげたか。
暑いことに変わりはないが。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
ううん、まだまだ痛む。
うんざりする。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでヴァイオリンのアンネ=ゾフィー・ムターとピアノのアレクシス・ワイセンベルクが演奏したブラームスのヴァイオリン・ソナタ第1番、第2番、第3番を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時半過ぎに寝床に就く。
朝からいくつか予定をすませる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでマリア・ジョアン・ピリスが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第17番と第18番、カール・ベーム指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したモーツァルトのホルン協奏曲第3番(マクシミリアン・ツィモロングの独奏)とヴァイオリン協奏曲第5番「トルコ風」(ヤン・ダーメンの独奏)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、小川雅魚の『金曜日の戦い』<風媒社>を読み進めたりする。
13時過ぎに外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでコンチェルト・メランテが演奏したヨハン・セバスティアン・バッハの音楽の捧げもの、クラウディオ・シモーネ指揮イ・ソリスティ・ヴェネティ他が演奏したアルビノーニの幕間劇『ピンピノーネ』、ピアノのクリスチャン・ツィメルマンとサイモン・ラトル指揮ベルリン・フィルが演奏したバーンスタインの交響曲第2番「不安の時代」、テノールのペーター・シュライヤーとヘルベルト・ケーゲル指揮ライプツィヒ放送室内管弦楽団が演奏したブリテンのイリュミナシオンとセレナード、マリス・ヤンソンス指揮オスロ・フィルが演奏したレスピーギの交響詩『ローマの噴水』と『ローマの松』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、掌篇小説を書いたり、『金曜日の戦い』を読み進めたりする。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、小川雅魚の『金曜日の戦い』を読み進めたりする。
『角田龍平の蛤御門のヘン』は、塚越健司さんがゲスト。
入浴後、amazon music unlimitedでロジャー・ノリントン指揮ロンドン・クラシカル・プレイヤーズが演奏したベートーヴェンの交響曲第2番、クン=ウー・パイクとガリー・ベルティーニ指揮シュトゥットガルト放送交響楽団が演奏したラヴェルのピアノ協奏曲と左手のためのピアノ協奏曲、ソプラノのレオンティン・プライスがエドワード・ダウンズ指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団の伴奏で歌ったプッチーニのオペラ・アリア集を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
どこもかしこも痛むなあ。
年相応とは思いたくないが。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
風が吹いていた分、少しだけしのげたか。
暑いことに変わりはないが。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
ううん、まだまだ痛む。
うんざりする。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでヴァイオリンのアンネ=ゾフィー・ムターとピアノのアレクシス・ワイセンベルクが演奏したブラームスのヴァイオリン・ソナタ第1番、第2番、第3番を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時半過ぎに寝床に就く。
朝からいくつか予定をすませる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでマリア・ジョアン・ピリスが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第17番と第18番、カール・ベーム指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したモーツァルトのホルン協奏曲第3番(マクシミリアン・ツィモロングの独奏)とヴァイオリン協奏曲第5番「トルコ風」(ヤン・ダーメンの独奏)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、小川雅魚の『金曜日の戦い』<風媒社>を読み進めたりする。
13時過ぎに外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでコンチェルト・メランテが演奏したヨハン・セバスティアン・バッハの音楽の捧げもの、クラウディオ・シモーネ指揮イ・ソリスティ・ヴェネティ他が演奏したアルビノーニの幕間劇『ピンピノーネ』、ピアノのクリスチャン・ツィメルマンとサイモン・ラトル指揮ベルリン・フィルが演奏したバーンスタインの交響曲第2番「不安の時代」、テノールのペーター・シュライヤーとヘルベルト・ケーゲル指揮ライプツィヒ放送室内管弦楽団が演奏したブリテンのイリュミナシオンとセレナード、マリス・ヤンソンス指揮オスロ・フィルが演奏したレスピーギの交響詩『ローマの噴水』と『ローマの松』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、掌篇小説を書いたり、『金曜日の戦い』を読み進めたりする。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、小川雅魚の『金曜日の戦い』を読み進めたりする。
『角田龍平の蛤御門のヘン』は、塚越健司さんがゲスト。
入浴後、amazon music unlimitedでロジャー・ノリントン指揮ロンドン・クラシカル・プレイヤーズが演奏したベートーヴェンの交響曲第2番、クン=ウー・パイクとガリー・ベルティーニ指揮シュトゥットガルト放送交響楽団が演奏したラヴェルのピアノ協奏曲と左手のためのピアノ協奏曲、ソプラノのレオンティン・プライスがエドワード・ダウンズ指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団の伴奏で歌ったプッチーニのオペラ・アリア集を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
どこもかしこも痛むなあ。
年相応とは思いたくないが。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年08月22日
感謝の念を忘れないようにせねば(CLACLA日記)
晴天。
どんよりとした感じはありつつも。
今日もまた暑さがとてつもなく厳しい。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
身体が痛む。
まだまだ痛む。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時50分過ぎに寝床に就く。
7時ちょうどに起きて、amazon music unlimitedでアンドレ・プレヴィン指揮ロンドン交響楽団が演奏した『アンドレ・プレヴィンのミュージック・ナイト』を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。
『アンドレ・プレヴィンのミュージック・ナイト』は、1970年代にイギリスで放映されていた音楽番組「アンドレ・プレヴィンのミュージック・ナイト」をもとに録音された管弦楽名曲集。
バラエティに富んだ選曲で、聴きものだ。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
夕飯後、amazon music unlimitedでカール・ベーム指揮ウィーン・フィルが演奏したブラームスの交響曲第1番(1944年録音)とフランツ・シュミットの歌劇『ノートルダム』間奏曲、ヴァーノン・ハンドリー指揮ロイヤル・リヴァプール・フィルが演奏したヴォーン・ウィリアムズのロンドン交響曲とフィンジのエクローグ(ピアーズ・レインのピアノ独奏)、オットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したモーツァルトのアダージョとフーガ、歌劇『後宮からの逃走』序曲、マリア・ジョアン・ピリスが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第15番、ロジャー・ノリントン指揮ロンドン・クラシカル・プレイヤーズが演奏したベートーヴェンの交響曲第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、掌篇小説を書いたり、小川雅魚の『金曜日の戦い』<風媒社>を読み進めたりする。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
何事も自省あるのみ。
感謝の念を忘れないようにせねば。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
どんよりとした感じはありつつも。
今日もまた暑さがとてつもなく厳しい。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
身体が痛む。
まだまだ痛む。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時50分過ぎに寝床に就く。
7時ちょうどに起きて、amazon music unlimitedでアンドレ・プレヴィン指揮ロンドン交響楽団が演奏した『アンドレ・プレヴィンのミュージック・ナイト』を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。
『アンドレ・プレヴィンのミュージック・ナイト』は、1970年代にイギリスで放映されていた音楽番組「アンドレ・プレヴィンのミュージック・ナイト」をもとに録音された管弦楽名曲集。
バラエティに富んだ選曲で、聴きものだ。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
夕飯後、amazon music unlimitedでカール・ベーム指揮ウィーン・フィルが演奏したブラームスの交響曲第1番(1944年録音)とフランツ・シュミットの歌劇『ノートルダム』間奏曲、ヴァーノン・ハンドリー指揮ロイヤル・リヴァプール・フィルが演奏したヴォーン・ウィリアムズのロンドン交響曲とフィンジのエクローグ(ピアーズ・レインのピアノ独奏)、オットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したモーツァルトのアダージョとフーガ、歌劇『後宮からの逃走』序曲、マリア・ジョアン・ピリスが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第15番、ロジャー・ノリントン指揮ロンドン・クラシカル・プレイヤーズが演奏したベートーヴェンの交響曲第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、掌篇小説を書いたり、小川雅魚の『金曜日の戦い』<風媒社>を読み進めたりする。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
何事も自省あるのみ。
感謝の念を忘れないようにせねば。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年08月21日
まだ痛い(CLACLA日記)
晴天。
どんよりとした感じもあったが。
日中の暑さの厳しさよ!
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
身体の痛みが続く。
胸も左脚もまだ痛い。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、日付変わった23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでイーゴリ・マルケヴィチ指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏したヴェルディの序曲集を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『遠山の金さん』第91話の拾い観をする。
メインのゲストは、葉山葉子。
ほかに、和崎俊哉、中田博久、有馬昌彦、木田三千雄、加賀邦男、大竹修造らも出演。
夕飯後、amazon music unlimitedでカール・ベーム指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したブラームスの交響曲第4番とブルックナーの交響曲第5番、マリア・ジョアン・ピリスが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第16番、ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『ツァラトゥストラはかく語りき』と交響詩『ドン・ファン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、掌篇小説を書いたり、小川雅魚の『金曜日の戦い』<風媒社>を読み進めたりする。
今日は、仕事先でいただいた甘いものを食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
新しい眼鏡に慣れきれず、目が疲れている。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
どんよりとした感じもあったが。
日中の暑さの厳しさよ!
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
身体の痛みが続く。
胸も左脚もまだ痛い。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、日付変わった23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでイーゴリ・マルケヴィチ指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏したヴェルディの序曲集を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『遠山の金さん』第91話の拾い観をする。
メインのゲストは、葉山葉子。
ほかに、和崎俊哉、中田博久、有馬昌彦、木田三千雄、加賀邦男、大竹修造らも出演。
夕飯後、amazon music unlimitedでカール・ベーム指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したブラームスの交響曲第4番とブルックナーの交響曲第5番、マリア・ジョアン・ピリスが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第16番、ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『ツァラトゥストラはかく語りき』と交響詩『ドン・ファン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、掌篇小説を書いたり、小川雅魚の『金曜日の戦い』<風媒社>を読み進めたりする。
今日は、仕事先でいただいた甘いものを食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
新しい眼鏡に慣れきれず、目が疲れている。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年08月20日
『パパイヤ・ママイヤ』を読み終えた(CLACLA日記)
晴天が続く。
ただし、夜になって少し雨が降る。
気温は上昇し、暑さがとても厳しい。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
だいぶん治まってきたが、まだ痛みが続く。
胸への圧迫感も残る。
うんざり。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進めたのち、2時40分過ぎに寝床に就く。
9時台に起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでネーメ・ヤルヴィ指揮スコティッシュ・ナショナル管弦楽団が演奏したドヴォルザークの交響曲第3番、序曲『謝肉祭』、交響的変奏曲、ピアノのエマニュエル・アックスとクリーヴランド・カルテットが演奏したドヴォルザークのピアノ5重奏曲第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、乗代雄介の『パパイヤ・ママイヤ』<小学館>を読み進めたりする。
午後、仕事関係の予定をすませる。
14時台に外出し、堀川通のビジョンメガネで新しい眼鏡を受け取る。
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでマイケル・ティルソン・トーマス指揮サンフランシスコ交響楽団が演奏したコープランドのピアノ協奏曲(ギャリック・オールソンの独奏)、オーケストラ変奏曲、交響曲第2番、交響的頌歌、フィリップ・ジョルダン指揮パリ国立歌劇場管弦楽団が演奏したラヴェル編曲によるムソルグスキーの組曲『展覧会の絵』とプロコフィエフの古典交響曲、ウラディーミル・ユロフスキ指揮バイエルン州立管弦楽団が演奏したフレット・ディーンのテスタメントとベートーヴェンの交響曲第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、掌篇小説を書いたりする。
『パパイヤ・ママイヤ』を読了する。
パパイヤ、ママイヤと名乗る17歳の女性二人が主人公。
描写力の確かさ、エピソードの積み重ねの巧さに支えられた物語がとても魅力的だ。
そして、強く心を動かされる。
読んで本当によかったと思える一冊だった。
黄色い表紙も実に嬉しい。
夕飯後、amazon music unlimitedでアラン・ギルバート指揮ニューヨーク・フィルが演奏したプロコフィエフの交響曲第5番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、小川雅魚の『金曜日の戦い』<風媒社>を読み始めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでオットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団他が演奏したマーラーの交響曲第2番「復活」、マリア・ジョアン・ピリスが弾いたモーツァルトの幻想曲ハ短調とピアノ・ソナタ第14番、カール・ベーム指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したモーツァルトのセレナード第13番「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」とシューベルトの軍隊行進曲第1番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、ヤマザキ製パンのきんつばを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
新しい眼鏡に慣れるまで、少し時間がかかりそうだ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
ただし、夜になって少し雨が降る。
気温は上昇し、暑さがとても厳しい。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
だいぶん治まってきたが、まだ痛みが続く。
胸への圧迫感も残る。
うんざり。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進めたのち、2時40分過ぎに寝床に就く。
9時台に起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでネーメ・ヤルヴィ指揮スコティッシュ・ナショナル管弦楽団が演奏したドヴォルザークの交響曲第3番、序曲『謝肉祭』、交響的変奏曲、ピアノのエマニュエル・アックスとクリーヴランド・カルテットが演奏したドヴォルザークのピアノ5重奏曲第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、乗代雄介の『パパイヤ・ママイヤ』<小学館>を読み進めたりする。
午後、仕事関係の予定をすませる。
14時台に外出し、堀川通のビジョンメガネで新しい眼鏡を受け取る。
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでマイケル・ティルソン・トーマス指揮サンフランシスコ交響楽団が演奏したコープランドのピアノ協奏曲(ギャリック・オールソンの独奏)、オーケストラ変奏曲、交響曲第2番、交響的頌歌、フィリップ・ジョルダン指揮パリ国立歌劇場管弦楽団が演奏したラヴェル編曲によるムソルグスキーの組曲『展覧会の絵』とプロコフィエフの古典交響曲、ウラディーミル・ユロフスキ指揮バイエルン州立管弦楽団が演奏したフレット・ディーンのテスタメントとベートーヴェンの交響曲第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、掌篇小説を書いたりする。
『パパイヤ・ママイヤ』を読了する。
パパイヤ、ママイヤと名乗る17歳の女性二人が主人公。
描写力の確かさ、エピソードの積み重ねの巧さに支えられた物語がとても魅力的だ。
そして、強く心を動かされる。
読んで本当によかったと思える一冊だった。
黄色い表紙も実に嬉しい。
夕飯後、amazon music unlimitedでアラン・ギルバート指揮ニューヨーク・フィルが演奏したプロコフィエフの交響曲第5番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、小川雅魚の『金曜日の戦い』<風媒社>を読み始めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでオットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団他が演奏したマーラーの交響曲第2番「復活」、マリア・ジョアン・ピリスが弾いたモーツァルトの幻想曲ハ短調とピアノ・ソナタ第14番、カール・ベーム指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したモーツァルトのセレナード第13番「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」とシューベルトの軍隊行進曲第1番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、ヤマザキ製パンのきんつばを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
新しい眼鏡に慣れるまで、少し時間がかかりそうだ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年08月19日
図書館と京都芸術センターへ行った(CLACLA日記)
晴天。
ただし、夜になって少し雨が降る。
気温は上昇し、暑さがとても厳しい。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
まだまだ痛みが続く。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでヴァイオリンのアンネ=ゾフィー・ムターとピアノのアレクシス・ワイセンベルクが演奏したフランクのヴァイオリン・ソナタ、ミシェル・プラッソン指揮トゥールーズ・キャピトル管弦楽団が演奏したマニャールの葬送の歌、序曲、正義の讃歌を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時40分過ぎに寝床に就く。
9時少し前に起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
途中、amazon music unlimitedでヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮ロンドン・フィルが演奏したブラームスの大学祝典序曲を聴く。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでゲルノート・シュマルフス指揮エヴァーグリーン交響楽団が演奏したラハナーの交響曲第6番とファゴット・コンチェルティーノ(スー・チャーファの独奏)、サヴァリッシュ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの4つの最後の歌(バーバラ・ヘンドリックスのソプラノ独唱)と祝典前奏曲、イツァーク・パールマンとアンドレ・プレヴィン指揮ピッツバーグ交響楽団が演奏したコルンゴルトのヴァイオリン協奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、乗代雄介の『パパイヤ・ママイヤ』<小学館>を読み始めたりする。
午後、仕事関係の予定をすませる。
14時台に外出し、下京図書館へ。
借りていた本を返し、予約しておいた小川雅魚の『金曜日の戦い』<風媒社>を新たに借りる。
それから、久しぶりに京都芸術センターへ。
用件を片付ける。
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでリカルド・ムーティ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したチャイコフスキーの幻想序曲『ロメオとジュリエット』、ギュンター・ヴァント指揮ハンブルクNDR交響楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第40番とチャイコフスキーの交響曲第5番、レナード・スラットキン指揮ロンドン・フィルが演奏したエルガーの序曲『フロワッサール』、序曲『コケイン』、エニグマ変奏曲、カール・ベーム指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したモーツァルトの歌劇『後宮からの逃走』序曲と歌劇『フィガロの結婚』序曲、ベーム指揮ウィーン・フィルが演奏したモーツァルトの音楽劇『劇場支配人』序曲とディヴェルティメント第11番から第1楽章を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、掌篇小説を書いたり、『パパイヤ・ママイヤ』を読み進めたりする。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『銭形平次』第91話の拾い観をする。
メインのゲストは、ジェリー藤尾。
夕飯後、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『パパイヤ・ママイヤ』を読み進めたりする。
『クラシックの迷宮』は、「三善晃の反戦三部作」と題して三善晃の作品が放送されていた。
入浴後、amazon music unlimitedでムーティ指揮ベルリン・フィル他が演奏したモーツァルトのディヴェルティメントK.136とアヴェ・ヴェルム・コルプス、マリア・ジョアン・ピリスが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第13番、オットー・クレンペラー指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏したブルックナーの交響曲第8番、フィリップ・アントルモンが弾いたショパンのポロネーズ第1番〜第6番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、甘いものは食さず。
我慢我慢!!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
ただし、夜になって少し雨が降る。
気温は上昇し、暑さがとても厳しい。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
まだまだ痛みが続く。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでヴァイオリンのアンネ=ゾフィー・ムターとピアノのアレクシス・ワイセンベルクが演奏したフランクのヴァイオリン・ソナタ、ミシェル・プラッソン指揮トゥールーズ・キャピトル管弦楽団が演奏したマニャールの葬送の歌、序曲、正義の讃歌を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時40分過ぎに寝床に就く。
9時少し前に起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
途中、amazon music unlimitedでヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮ロンドン・フィルが演奏したブラームスの大学祝典序曲を聴く。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでゲルノート・シュマルフス指揮エヴァーグリーン交響楽団が演奏したラハナーの交響曲第6番とファゴット・コンチェルティーノ(スー・チャーファの独奏)、サヴァリッシュ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの4つの最後の歌(バーバラ・ヘンドリックスのソプラノ独唱)と祝典前奏曲、イツァーク・パールマンとアンドレ・プレヴィン指揮ピッツバーグ交響楽団が演奏したコルンゴルトのヴァイオリン協奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、乗代雄介の『パパイヤ・ママイヤ』<小学館>を読み始めたりする。
午後、仕事関係の予定をすませる。
14時台に外出し、下京図書館へ。
借りていた本を返し、予約しておいた小川雅魚の『金曜日の戦い』<風媒社>を新たに借りる。
それから、久しぶりに京都芸術センターへ。
用件を片付ける。
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでリカルド・ムーティ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したチャイコフスキーの幻想序曲『ロメオとジュリエット』、ギュンター・ヴァント指揮ハンブルクNDR交響楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第40番とチャイコフスキーの交響曲第5番、レナード・スラットキン指揮ロンドン・フィルが演奏したエルガーの序曲『フロワッサール』、序曲『コケイン』、エニグマ変奏曲、カール・ベーム指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したモーツァルトの歌劇『後宮からの逃走』序曲と歌劇『フィガロの結婚』序曲、ベーム指揮ウィーン・フィルが演奏したモーツァルトの音楽劇『劇場支配人』序曲とディヴェルティメント第11番から第1楽章を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、掌篇小説を書いたり、『パパイヤ・ママイヤ』を読み進めたりする。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『銭形平次』第91話の拾い観をする。
メインのゲストは、ジェリー藤尾。
夕飯後、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『パパイヤ・ママイヤ』を読み進めたりする。
『クラシックの迷宮』は、「三善晃の反戦三部作」と題して三善晃の作品が放送されていた。
入浴後、amazon music unlimitedでムーティ指揮ベルリン・フィル他が演奏したモーツァルトのディヴェルティメントK.136とアヴェ・ヴェルム・コルプス、マリア・ジョアン・ピリスが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第13番、オットー・クレンペラー指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏したブルックナーの交響曲第8番、フィリップ・アントルモンが弾いたショパンのポロネーズ第1番〜第6番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、甘いものは食さず。
我慢我慢!!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年08月18日
何事も努力しないと(CLACLA日記)
一応青空は見えつつも、どんよりとした感じも強し。
気温は下がったが、蒸し暑い。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
胸よりも左脚の痛みが強く感じるようになってきた。
まだ痛い。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでクリストフ・フォン・ドホナーニ指揮クリーヴランド管弦楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第38番「プラハ」、マリア・ジョアン・ピリスが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第8番と第12番を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時50分過ぎに寝床に就く。
9時頃起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでトマーシュ・ネトピル指揮プラハ放送交響楽団が演奏したマルティヌーの序曲、ピエロ・デッラ・フランチェスカのフレスコ画、交響的前奏曲『ザ・ロック』、寓話集、版画、アリシア・デ・ラローチャとリカルド・シャイー指揮ベルリン放送交響楽団が演奏したベートーヴェンのピアノ協奏曲第2番、イツァーク・パールマンとズービン・メータ指揮イスラエル・フィルが演奏したハチャトゥリアンのヴァイオリン協奏曲とチャイコフスキーの瞑想曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
北村薫の『中野のお父さんの快刀乱麻』<文藝春秋>を読了する。
特に女性の人物造形には古さを感じたものの、作品自体は面白かった。
午後、仕事関係の予定をすませる。
14時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでピリスが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第10番、ピエール・ブーレーズ指揮ニューヨーク・フィルが演奏したカーターの3群のオーケストラによる交響曲、ソプラノのスーザン・デイヴニー・ワイナーとリチャード・フィッツ指揮スペクルム・ムジカエが演奏したカーターの『こだわりの鏡』、ラローチャとシャイー指揮ベルリン放送交響楽団が演奏したベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、掌篇小説を書いたりする。
途中夕飯を挟み、amazon music unlimitedでTBSラジオ『ハライチのターン』のアフタートークのポッドキャストを聴く。
ハライチとオードリーのレギュラー番組が始まるなんて、ほんと嬉しいな。
テレビはないけど。
夕飯後、amazon music unlimitedでラローチャとシャイー指揮ベルリン放送交響楽団が演奏したベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番と第5番「皇帝」を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
入浴後、amazon music unlimitedでリカルド・ムーティ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したベートーヴェンの序曲『献堂式』、ロベルト・パーテルノストロ指揮ウィーン放送交響楽団が演奏したエルンスト・フォン・ドホナーニの歌劇『シモーナおばさん』序曲、組曲嬰ヘ短調、アメリカ狂詩曲、ヴェイネルのセレナード、マリウシュ・スモーリー指揮MAVブダペスト交響楽団他が演奏したザードルのハンガリー風スケルツォ、ホルン・弦楽と打楽器のための組曲、ホルンとピアノのための子守歌(弦楽オーケストラ版)、室内協奏曲、8つのチェロのための組曲、祝祭の音楽を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
何事も努力しないと。
まだまだ全然不足している。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
気温は下がったが、蒸し暑い。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
胸よりも左脚の痛みが強く感じるようになってきた。
まだ痛い。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでクリストフ・フォン・ドホナーニ指揮クリーヴランド管弦楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第38番「プラハ」、マリア・ジョアン・ピリスが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第8番と第12番を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時50分過ぎに寝床に就く。
9時頃起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでトマーシュ・ネトピル指揮プラハ放送交響楽団が演奏したマルティヌーの序曲、ピエロ・デッラ・フランチェスカのフレスコ画、交響的前奏曲『ザ・ロック』、寓話集、版画、アリシア・デ・ラローチャとリカルド・シャイー指揮ベルリン放送交響楽団が演奏したベートーヴェンのピアノ協奏曲第2番、イツァーク・パールマンとズービン・メータ指揮イスラエル・フィルが演奏したハチャトゥリアンのヴァイオリン協奏曲とチャイコフスキーの瞑想曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
北村薫の『中野のお父さんの快刀乱麻』<文藝春秋>を読了する。
特に女性の人物造形には古さを感じたものの、作品自体は面白かった。
午後、仕事関係の予定をすませる。
14時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでピリスが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第10番、ピエール・ブーレーズ指揮ニューヨーク・フィルが演奏したカーターの3群のオーケストラによる交響曲、ソプラノのスーザン・デイヴニー・ワイナーとリチャード・フィッツ指揮スペクルム・ムジカエが演奏したカーターの『こだわりの鏡』、ラローチャとシャイー指揮ベルリン放送交響楽団が演奏したベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、掌篇小説を書いたりする。
途中夕飯を挟み、amazon music unlimitedでTBSラジオ『ハライチのターン』のアフタートークのポッドキャストを聴く。
ハライチとオードリーのレギュラー番組が始まるなんて、ほんと嬉しいな。
テレビはないけど。
夕飯後、amazon music unlimitedでラローチャとシャイー指揮ベルリン放送交響楽団が演奏したベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番と第5番「皇帝」を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
入浴後、amazon music unlimitedでリカルド・ムーティ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したベートーヴェンの序曲『献堂式』、ロベルト・パーテルノストロ指揮ウィーン放送交響楽団が演奏したエルンスト・フォン・ドホナーニの歌劇『シモーナおばさん』序曲、組曲嬰ヘ短調、アメリカ狂詩曲、ヴェイネルのセレナード、マリウシュ・スモーリー指揮MAVブダペスト交響楽団他が演奏したザードルのハンガリー風スケルツォ、ホルン・弦楽と打楽器のための組曲、ホルンとピアノのための子守歌(弦楽オーケストラ版)、室内協奏曲、8つのチェロのための組曲、祝祭の音楽を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
何事も努力しないと。
まだまだ全然不足している。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年08月17日
長い小説も書かないといけないなあ(CLACLA日記)
朝方、激しい雨。
雷鳴も轟く。
その後はどんよりとした感じも強いが雨は降らず。
じめじめむわむわ。
暑さがとても厳しい。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
身体の痛みがまだ続く。
ちょっとずつ治まってはいるようだが。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、日付変わった24時20分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでプラシド・ドミンゴとズービン・メータ指揮ニューヨーク・フィル他によるリサイタルのライヴ録音を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『燃えよ剣』第13話の拾い観をする。
夕飯後、amazon music unlimitedでヤープ・ヴァン・ズヴェーデン指揮ダラス交響楽団が演奏したチャイコフスキーの交響曲第4番と組曲第4番『モーツァルティアーナ』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、掌篇小説を書いたり、北村薫の『中野のお父さんの快刀乱麻』<文藝春秋>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでアリシア・デ・ラローチャとリカルド・シャイー指揮ベルリン放送交響楽団が演奏したベートーヴェンのピアノ協奏曲第1番、ブルーノ・ワルター指揮コロンビア交響楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第2番と第1番、イツァーク・パールマンとカルロ・マリア・ジュリーニ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、仕事先でいただいた甘いものを食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
長い小説も書かないといけないなあ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
雷鳴も轟く。
その後はどんよりとした感じも強いが雨は降らず。
じめじめむわむわ。
暑さがとても厳しい。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
身体の痛みがまだ続く。
ちょっとずつ治まってはいるようだが。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、日付変わった24時20分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでプラシド・ドミンゴとズービン・メータ指揮ニューヨーク・フィル他によるリサイタルのライヴ録音を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『燃えよ剣』第13話の拾い観をする。
夕飯後、amazon music unlimitedでヤープ・ヴァン・ズヴェーデン指揮ダラス交響楽団が演奏したチャイコフスキーの交響曲第4番と組曲第4番『モーツァルティアーナ』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、掌篇小説を書いたり、北村薫の『中野のお父さんの快刀乱麻』<文藝春秋>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでアリシア・デ・ラローチャとリカルド・シャイー指揮ベルリン放送交響楽団が演奏したベートーヴェンのピアノ協奏曲第1番、ブルーノ・ワルター指揮コロンビア交響楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第2番と第1番、イツァーク・パールマンとカルロ・マリア・ジュリーニ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、仕事先でいただいた甘いものを食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
長い小説も書かないといけないなあ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年08月16日
他人の幸せを知り本当に良かったと思う(CLACLA日記)
台風一過。
晴天の一日。
豪雨に見舞われている地域の方々が心配だが。
朝方までは過ごしやすかったのが、日中またぞろ気温が上がる。
暑さがとても厳しい。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
身体の痛みが続く。
一度、改めて診てもらったほうがよいか。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
7時ちょうどに起きて、amazon music unlimitedでアンドルー・デイヴィス指揮ベルゲン・フィルが演奏したシベリウスの管弦楽曲集を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時19分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、急な予定が入ったのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
予定は、五山の送り火とは関係なし。
あまりこういうストレートな書き方はしたくないのだが、他人の幸せを知り本当に良かったと思う。
そして、自分のあれこれを振り返る。
遅めの夕飯後、amazon music unlimitedでブルーノ・ワルター指揮ニューヨーク・フィルが演奏したベートーヴェンの交響曲第7番と第8番、マリア・ジョアン・ピリスが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第9番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、北村薫の『中野のお父さんの快刀乱麻』<文藝春秋>を読み進めたりする。
今日は、仕事先でいただいた甘いものを食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
実り多い人生を送っていこうと改めて思う。
焦ることなく。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
晴天の一日。
豪雨に見舞われている地域の方々が心配だが。
朝方までは過ごしやすかったのが、日中またぞろ気温が上がる。
暑さがとても厳しい。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
身体の痛みが続く。
一度、改めて診てもらったほうがよいか。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
7時ちょうどに起きて、amazon music unlimitedでアンドルー・デイヴィス指揮ベルゲン・フィルが演奏したシベリウスの管弦楽曲集を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時19分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、急な予定が入ったのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
予定は、五山の送り火とは関係なし。
あまりこういうストレートな書き方はしたくないのだが、他人の幸せを知り本当に良かったと思う。
そして、自分のあれこれを振り返る。
遅めの夕飯後、amazon music unlimitedでブルーノ・ワルター指揮ニューヨーク・フィルが演奏したベートーヴェンの交響曲第7番と第8番、マリア・ジョアン・ピリスが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第9番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、北村薫の『中野のお父さんの快刀乱麻』<文藝春秋>を読み進めたりする。
今日は、仕事先でいただいた甘いものを食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
実り多い人生を送っていこうと改めて思う。
焦ることなく。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年08月15日
敗戦の日 台風が接近した(CLACLA日記)
日本がいわゆる連合国に敗北して78年が経った。
戦争の犠牲となった全ての方々へ、深く、深く、深く、深く、深く黙禱を捧げます。
台風7号の接近で、雨の一日。
京都は直撃しなかったが。
他の地域の災害など非常に心配である。
気温は下がるも、じめじめじめじめとして快ならず。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
そして、痛みもまだ続く。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでミハイル・プレトニョフが弾いたハイドンのピアノ・ソナタ第20番、第50番、第52番を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時20分に寝床に就く。
9時頃起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでヨン・ストルゴールズ指揮BBCフィルが演奏したショスタコーヴィチの交響曲第12番と第15番、レナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルが演奏したチャイコフスキーのバレエ音楽『白鳥の湖』抜粋を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、北村薫の『中野のお父さんの快刀乱麻』<文藝春秋>を読み始めたりする。
午後、仕事関係の予定をすませる。
水曜日に予定しておいたものを前倒しにする。
その後、amazon music unlimitedでマリア・ジョアン・ピリスが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第7番、イーゴリ・ストラヴィンスキー指揮コロンビア交響楽団他が演奏したストラヴィンスキー自身のバレエ音楽『プルチネッラ』全曲、グリエール弦楽4重奏団が演奏したグリエールの弦楽4重奏曲第1番と第2番、ロリン・マゼール指揮フランス国立放送管弦楽団が演奏したプロコフィエフの交響的物語『ピーターと狼』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、掌篇小説を書いたり、『中野のお父さんの快刀乱麻』を読み進めたりする。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『俺は用心棒』(シリーズ第4作)第1話と第2話の拾い観をする。
夕飯後、amazon music unlimitedでギドン・クレーメルとネヴィル・マリナー指揮アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズが演奏したベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲(シュニトケによるカデンツァ)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『中野のお父さんの快刀乱麻』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでクルト・マズア指揮ニューヨーク・フィルが演奏したアイヴズのアメリカ変奏曲、ブラームスのハイドンの主題による変奏曲、レーガーのモーツァルトの主題による変奏曲とフーガ、ピリスが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第11番「トルコ行進曲付き」、ブルーノ・ワルター指揮ニューヨーク・フィルが演奏したシューマンの交響曲第3番「ライン」とスメタナの交響詩『モルダウ』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『中野のお父さんの快刀乱麻』を読み進めたりする。
今日も、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
戦争の犠牲となった全ての方々へ、深く、深く、深く、深く、深く黙禱を捧げます。
台風7号の接近で、雨の一日。
京都は直撃しなかったが。
他の地域の災害など非常に心配である。
気温は下がるも、じめじめじめじめとして快ならず。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
そして、痛みもまだ続く。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでミハイル・プレトニョフが弾いたハイドンのピアノ・ソナタ第20番、第50番、第52番を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時20分に寝床に就く。
9時頃起きる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでヨン・ストルゴールズ指揮BBCフィルが演奏したショスタコーヴィチの交響曲第12番と第15番、レナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルが演奏したチャイコフスキーのバレエ音楽『白鳥の湖』抜粋を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、北村薫の『中野のお父さんの快刀乱麻』<文藝春秋>を読み始めたりする。
午後、仕事関係の予定をすませる。
水曜日に予定しておいたものを前倒しにする。
その後、amazon music unlimitedでマリア・ジョアン・ピリスが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第7番、イーゴリ・ストラヴィンスキー指揮コロンビア交響楽団他が演奏したストラヴィンスキー自身のバレエ音楽『プルチネッラ』全曲、グリエール弦楽4重奏団が演奏したグリエールの弦楽4重奏曲第1番と第2番、ロリン・マゼール指揮フランス国立放送管弦楽団が演奏したプロコフィエフの交響的物語『ピーターと狼』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、掌篇小説を書いたり、『中野のお父さんの快刀乱麻』を読み進めたりする。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『俺は用心棒』(シリーズ第4作)第1話と第2話の拾い観をする。
夕飯後、amazon music unlimitedでギドン・クレーメルとネヴィル・マリナー指揮アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズが演奏したベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲(シュニトケによるカデンツァ)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『中野のお父さんの快刀乱麻』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでクルト・マズア指揮ニューヨーク・フィルが演奏したアイヴズのアメリカ変奏曲、ブラームスのハイドンの主題による変奏曲、レーガーのモーツァルトの主題による変奏曲とフーガ、ピリスが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第11番「トルコ行進曲付き」、ブルーノ・ワルター指揮ニューヨーク・フィルが演奏したシューマンの交響曲第3番「ライン」とスメタナの交響詩『モルダウ』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『中野のお父さんの快刀乱麻』を読み進めたりする。
今日も、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年08月14日
痛みに耐えて頑張ったとまでは言えないが(CLACLA日記)
どんよりとしたお天気の一日。
雨も降る。
そして、台風7号が近づいている。
むしむしじめじめとして快ならず。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
の前に、身体中が痛い。
胸の真ん中に左脚をはじめ、いたるところが痛い。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分少し前に寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでアンドルー・デイヴィス指揮ベルゲン・フィルが演奏したベルリオーズの序曲集を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
痛みに耐えて頑張ったとまでは言えないが。
で、本来明日出勤の予定だけれど、体調に加えて台風もあり、急遽水曜出勤に振り替えてもらうことにした。
身は自らで護らねばならぬゆえ。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『遠山の金さん』第90話の拾い観をする。
武士、侍階級のむごさを描いたシリアスな展開。
新藤恵美、藤巻潤、そして岡田英次。
三人の芝居がいずれもすこぶる見事だった。
脚本はこうした物語に筆の立つ山野四郎。
『破れ傘刀舟悪人狩り』の傑作「町人武士道」の書き手でもある。
夕飯後、amazon music unlimitedでアルトゥーロ・トスカニーニ指揮NBC交響楽団が演奏したワーグナーの歌劇『タンホイザー』序曲とヴェヌスベルクの音楽、歌劇『ローエングリン』第1幕への前奏曲、楽劇『トリスタンとイゾルデ』から愛の死、楽劇『ワルキューレ』からワルキューレの騎行、楽劇『神々の黄昏』から夜明けとジークフリートのラインへの旅、ジークフリートの死と葬送行進曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、掌篇小説を書いたり、井戸川射子の『ここはとても速い川』<講談社文庫>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでマリア・ジョアン・ピリスが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第6番、ル・オフが演奏したリヒャルト・シュトラウスのもうひとりのティル・オイレンシュピーゲル、歌劇『カプリッチョ』から序奏、13管楽器のためのセレナード、メタモルフォーゼン、カーチュン・ウォン指揮日本フィルが演奏したマーラーの交響曲第5番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
『ここはとても速い川』を読了する。
今日は、栗どら焼きを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
痛い痛い痛い。
腕を動かすだけで痛い。
どうにもこうにも。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
雨も降る。
そして、台風7号が近づいている。
むしむしじめじめとして快ならず。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
の前に、身体中が痛い。
胸の真ん中に左脚をはじめ、いたるところが痛い。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分少し前に寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでアンドルー・デイヴィス指揮ベルゲン・フィルが演奏したベルリオーズの序曲集を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
痛みに耐えて頑張ったとまでは言えないが。
で、本来明日出勤の予定だけれど、体調に加えて台風もあり、急遽水曜出勤に振り替えてもらうことにした。
身は自らで護らねばならぬゆえ。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『遠山の金さん』第90話の拾い観をする。
武士、侍階級のむごさを描いたシリアスな展開。
新藤恵美、藤巻潤、そして岡田英次。
三人の芝居がいずれもすこぶる見事だった。
脚本はこうした物語に筆の立つ山野四郎。
『破れ傘刀舟悪人狩り』の傑作「町人武士道」の書き手でもある。
夕飯後、amazon music unlimitedでアルトゥーロ・トスカニーニ指揮NBC交響楽団が演奏したワーグナーの歌劇『タンホイザー』序曲とヴェヌスベルクの音楽、歌劇『ローエングリン』第1幕への前奏曲、楽劇『トリスタンとイゾルデ』から愛の死、楽劇『ワルキューレ』からワルキューレの騎行、楽劇『神々の黄昏』から夜明けとジークフリートのラインへの旅、ジークフリートの死と葬送行進曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、掌篇小説を書いたり、井戸川射子の『ここはとても速い川』<講談社文庫>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでマリア・ジョアン・ピリスが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第6番、ル・オフが演奏したリヒャルト・シュトラウスのもうひとりのティル・オイレンシュピーゲル、歌劇『カプリッチョ』から序奏、13管楽器のためのセレナード、メタモルフォーゼン、カーチュン・ウォン指揮日本フィルが演奏したマーラーの交響曲第5番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
『ここはとても速い川』を読了する。
今日は、栗どら焼きを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
痛い痛い痛い。
腕を動かすだけで痛い。
どうにもこうにも。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年08月13日
自転車で転んで病院に行った(CLACLA日記)
晴天。
今日も暑さがひどい。
なんとかならんか、全く。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでジェイムズ・レヴァイン指揮ウィーン・フィルが演奏したモーツァルトの交響曲第38番「プラハ」、マリア・ジョアン・ピリスが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第5番、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進めたのち、3時10分過ぎに寝床に就く。
9時頃起きる。
9時台に外出し、下京図書館へ。
借りていた本を返し、予約しておいた乗代雄介の『パパイヤ・ママイヤ』<小学館>と北村薫の『中野のお父さんの快刀乱麻』<文藝春秋>を新たに借りる。
で、夕飯用の買い物をすませた帰りがけ、自転車が滑って転び、胸を強打する。
ほかに左脚を捻り、あちこちが痛む。
なんとか帰宅したあと、止血などを行う。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでレヴァイン指揮ウィーン・フィルが演奏したモーツァルトの交響曲第36番「リンツ」と第39番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、井戸川射子の『ここはとても速い川』<講談社文庫>を読み進めたりする。
痛みが強いので、いろいろと電話した上で14時台に再び外出する。
市バスで西大路七条まで移動し、新京都南病院で診察してもらう。
打った場所が胸の真ん中、胸骨という太い骨のある部分なのでまず骨折などはしていないだろう。
状態から見るに、もしかしたら肋骨にひびが入っている可能性はあるが、今のところ様子を見てくださいとのこと。
左脚も骨折などはなさそうだとの判断で、レントゲン撮影などは行わず、湿布を出してもらって帰る。
痛みは強いままだけれど、まずはほっとする。
(そういえば、今日打ったのはプロレスラーが空手チョップをお見舞いする場所だ)
帰宅後、amazon music unlimitedでレヴァイン指揮ウィーン・フィルが演奏したモーツァルトの交響曲第40番、アンドレ・プレヴィンが弾いたヒンデミットのピアノ・ソナタ第3番、バーバーの遠足、マルタンの前奏曲第7番、レヴァイン指揮ウィーン・フィルが演奏したモーツァルトの交響曲第41番「ジュピター」を聴いたりしながら、安静にしておく。
疲れがどっと出て、やる気も起こらないし。
夕飯後、amazon music unlimitedでヨアキム・グスタフソン指揮ボゴタ・フィルが演奏したアウゴスト・エナのヴァイオリン協奏曲(アンナ・アガフィアの独奏)と交響曲第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、掌篇小説を書いたり、井戸川射子の『ここはとても速い川』<講談社文庫>を読み始めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでネーメ・ヤルヴィ指揮ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団が演奏したワーグナーの交響曲ハ長調とホ長調、忠誠行進曲、歌劇『リエンツィ』序曲、皇帝行進曲、ホルンのデニス・ブレインとパウル・クレツキ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したメンデルスゾーンの劇音楽『夏の夜の夢』から夜想曲、オットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したシューマンの交響曲第4番、エフレム・クルツ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したベートーヴェンの劇音楽『アテネの廃墟』からトルコ行進曲を聴く。
今日も、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
ほんと、身体を大事にしないと。
まだまだ死にたくない。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
今日も暑さがひどい。
なんとかならんか、全く。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでジェイムズ・レヴァイン指揮ウィーン・フィルが演奏したモーツァルトの交響曲第38番「プラハ」、マリア・ジョアン・ピリスが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第5番、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進めたのち、3時10分過ぎに寝床に就く。
9時頃起きる。
9時台に外出し、下京図書館へ。
借りていた本を返し、予約しておいた乗代雄介の『パパイヤ・ママイヤ』<小学館>と北村薫の『中野のお父さんの快刀乱麻』<文藝春秋>を新たに借りる。
で、夕飯用の買い物をすませた帰りがけ、自転車が滑って転び、胸を強打する。
ほかに左脚を捻り、あちこちが痛む。
なんとか帰宅したあと、止血などを行う。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでレヴァイン指揮ウィーン・フィルが演奏したモーツァルトの交響曲第36番「リンツ」と第39番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、井戸川射子の『ここはとても速い川』<講談社文庫>を読み進めたりする。
痛みが強いので、いろいろと電話した上で14時台に再び外出する。
市バスで西大路七条まで移動し、新京都南病院で診察してもらう。
打った場所が胸の真ん中、胸骨という太い骨のある部分なのでまず骨折などはしていないだろう。
状態から見るに、もしかしたら肋骨にひびが入っている可能性はあるが、今のところ様子を見てくださいとのこと。
左脚も骨折などはなさそうだとの判断で、レントゲン撮影などは行わず、湿布を出してもらって帰る。
痛みは強いままだけれど、まずはほっとする。
(そういえば、今日打ったのはプロレスラーが空手チョップをお見舞いする場所だ)
帰宅後、amazon music unlimitedでレヴァイン指揮ウィーン・フィルが演奏したモーツァルトの交響曲第40番、アンドレ・プレヴィンが弾いたヒンデミットのピアノ・ソナタ第3番、バーバーの遠足、マルタンの前奏曲第7番、レヴァイン指揮ウィーン・フィルが演奏したモーツァルトの交響曲第41番「ジュピター」を聴いたりしながら、安静にしておく。
疲れがどっと出て、やる気も起こらないし。
夕飯後、amazon music unlimitedでヨアキム・グスタフソン指揮ボゴタ・フィルが演奏したアウゴスト・エナのヴァイオリン協奏曲(アンナ・アガフィアの独奏)と交響曲第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、掌篇小説を書いたり、井戸川射子の『ここはとても速い川』<講談社文庫>を読み始めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでネーメ・ヤルヴィ指揮ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団が演奏したワーグナーの交響曲ハ長調とホ長調、忠誠行進曲、歌劇『リエンツィ』序曲、皇帝行進曲、ホルンのデニス・ブレインとパウル・クレツキ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したメンデルスゾーンの劇音楽『夏の夜の夢』から夜想曲、オットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したシューマンの交響曲第4番、エフレム・クルツ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したベートーヴェンの劇音楽『アテネの廃墟』からトルコ行進曲を聴く。
今日も、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
ほんと、身体を大事にしないと。
まだまだ死にたくない。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年08月12日
掌篇小説を書いている(CLACLA日記)
晴天。
今日も気温は上昇し、暑さがひどい。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
身体がだるい。
暑さには勝てぬ。
思い出す夏の日、御巣鷹山の尾根。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでマリア・ジョアン・ピリスが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第3番と第4番を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時40分過ぎに寝床に就く。
9時頃起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでクリストフ・フォン・ドホナーニ指揮ウィーン・フィル他が演奏したメンデルスゾーンの交響曲第5番「宗教改革」と第3番「スコットランド」、ヴィルヘルム・ケンプが弾いたシューベルトのピアノ・ソナタ第19番と第20番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
宇佐見りんの『くるまの娘』<河出書房新社>を読了する。
午後、仕事関係の予定をすませる。
14時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでケンプが弾いたシューベルトのピアノ・ソナタ第21番、バリトンのディートリヒ・フィッシャー=ディースカウがジェラルド・ムーアのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの歌曲集『冬の旅』、ジョージ・セル指揮クリーヴランド管弦楽団が演奏したシューベルトの交響曲第7番「未完成」とハイドンの交響曲第92番「オックスフォード」、ミハイル・プレトニョフがドイツ・カンマーフィルを弾き振りしたハイドンのピアノ協奏曲第11番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『銭形平次』第90話の拾い観をする。
夕飯後、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、掌篇小説を書いたり、井戸川射子の『ここはとても速い川』<講談社文庫>を読み始めたりする。
『クラシックの迷宮』は「音楽家・外山雄三を偲んで」と題し、先ごろ亡くなった作曲家で指揮者の外山雄三を追悼する特集が組まれていた。
入浴後、amazon music unlimitedでフィッシャー=ディースカウがムーアのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの歌曲集『白鳥の歌』、小澤征爾指揮サイトウ・キネン・オーケストラが演奏したシューベルトの交響曲第8番「ザ・グレート」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ここはとても速い川』を読み進めたりする。
6月20日の誕生日からながらでなく聴いてきた、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウとジェラルド・ムーアによるシューベルトの歌曲全集を遂に聴き終えた。
まずもってフィッシャー=ディースカウの歌唱力の高さと読解力の深さを改めて強く感じた。
『美しき水車小屋の娘』など声域との関係などから少し無理を感じる曲もないではなかったが、全体としてみればいずれも高い精度を維持しており、その安定ぶりに驚く。
特に『冬の旅』や最後に聴いた『白鳥の歌』には、強く心魅かれた。
そして、忘れてはならないのがムーアの的確なピアノ演奏である。
フィッシャー=ディースカウを万全に支えるとともに、シューベルトの歌曲におけるピアノ伴奏の重要性を教えてくれた。
録音芸術の最高の到達点の一つと呼んでも過言ではあるまい。
今日も、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
ここ数日、掌篇小説を書いている。
本当はもっとまとまったものを書きたいのだが。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
今日も気温は上昇し、暑さがひどい。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
身体がだるい。
暑さには勝てぬ。
思い出す夏の日、御巣鷹山の尾根。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでマリア・ジョアン・ピリスが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第3番と第4番を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時40分過ぎに寝床に就く。
9時頃起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでクリストフ・フォン・ドホナーニ指揮ウィーン・フィル他が演奏したメンデルスゾーンの交響曲第5番「宗教改革」と第3番「スコットランド」、ヴィルヘルム・ケンプが弾いたシューベルトのピアノ・ソナタ第19番と第20番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
宇佐見りんの『くるまの娘』<河出書房新社>を読了する。
午後、仕事関係の予定をすませる。
14時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでケンプが弾いたシューベルトのピアノ・ソナタ第21番、バリトンのディートリヒ・フィッシャー=ディースカウがジェラルド・ムーアのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの歌曲集『冬の旅』、ジョージ・セル指揮クリーヴランド管弦楽団が演奏したシューベルトの交響曲第7番「未完成」とハイドンの交響曲第92番「オックスフォード」、ミハイル・プレトニョフがドイツ・カンマーフィルを弾き振りしたハイドンのピアノ協奏曲第11番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『銭形平次』第90話の拾い観をする。
夕飯後、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、掌篇小説を書いたり、井戸川射子の『ここはとても速い川』<講談社文庫>を読み始めたりする。
『クラシックの迷宮』は「音楽家・外山雄三を偲んで」と題し、先ごろ亡くなった作曲家で指揮者の外山雄三を追悼する特集が組まれていた。
入浴後、amazon music unlimitedでフィッシャー=ディースカウがムーアのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの歌曲集『白鳥の歌』、小澤征爾指揮サイトウ・キネン・オーケストラが演奏したシューベルトの交響曲第8番「ザ・グレート」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『ここはとても速い川』を読み進めたりする。
6月20日の誕生日からながらでなく聴いてきた、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウとジェラルド・ムーアによるシューベルトの歌曲全集を遂に聴き終えた。
まずもってフィッシャー=ディースカウの歌唱力の高さと読解力の深さを改めて強く感じた。
『美しき水車小屋の娘』など声域との関係などから少し無理を感じる曲もないではなかったが、全体としてみればいずれも高い精度を維持しており、その安定ぶりに驚く。
特に『冬の旅』や最後に聴いた『白鳥の歌』には、強く心魅かれた。
そして、忘れてはならないのがムーアの的確なピアノ演奏である。
フィッシャー=ディースカウを万全に支えるとともに、シューベルトの歌曲におけるピアノ伴奏の重要性を教えてくれた。
録音芸術の最高の到達点の一つと呼んでも過言ではあるまい。
今日も、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
ここ数日、掌篇小説を書いている。
本当はもっとまとまったものを書きたいのだが。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年08月11日
実家から電話があった(CLACLA日記)
山の日。
晴天。
気温は上昇し、暑さがとてつもなく激しい。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
暑さバテ気味。
健康管理に気をつけておかないと。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、ジェイムズ・レヴァイン指揮ウィーン・フィルが演奏したモーツァルトの交響曲第33番、マリア・ジョアン・ピリスが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第1番と第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、2時40分過ぎに寝床に就く。
8時半に起きて準備をすませたのち9時過ぎに外出し、三条通のGUESTで髪を切る。
ささっと刈ってもらった。
ああ、すっきりした!!!
(こちらが切り始めてすぐに、お客さんがどっと混み出した。早く出て正解だった)
で、買い物をすませてから下京図書館へ。
借りていた本を返し、予約しておいた宇佐見りんの『くるまの娘』<河出書房新社>と井戸川射子の『ここはとても速い川』<講談社文庫>
帰宅後、午前中から午後にかけて、KBS京都の『妹尾和夫のパラダイスkyoto』、amazon music unlimitedでクリストフ・フォン・ドホナーニ指揮ウィーン・フィル他が演奏したメンデルスゾーンの交響曲第2番「讃歌」、バリトンのディートリヒ・フィッシャー=ディースカウがジェラルド・ムーアのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの「酒宴でのヴァレンシュタイン槍兵」D.931、「十字軍」D.932、「漁夫の愛の幸せ」D.933、「冬の夕べ」D.938、「星」 D.939、「秋」D.945、「反映」D.949、「別れ」D.829を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『くるまの娘』を読み始めたりする。
午後、仕事関係の予定をすませる。
その後、amazon music unlimitedでヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルが演奏したグリーグの劇音楽『ペール・ギュント』組曲第1番と第2番、劇音楽『十字軍の兵士シーグル』組曲、ニコラス・コロン指揮フィンランド放送交響楽団が演奏したシベリウスの交響曲第7番、フー・ツォンが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第30番と第31番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書いたり、『くるまの娘』を読み進めたりする。
途中実家から電話があり、両親としばらく話をする。
お盆に帰省できないこともあり、明日電話をしようと思っていたところだった。
多謝。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映シアターオンラインで『Gメン'75』第3話と第4話の拾い観をする。
第3話のメインゲストは、浜田光夫。
第4話のメインゲストは、のちにレギュラーとなる若林豪。
ほかに、田坂都、小野川公三郎、西田健、遠藤征慈も出演。
夕飯後、amazon music unlimitedでリチャード・ボニング指揮ナショナル・フィルが演奏したレスピーギのバレエ音楽『風変わりな店』、ブリテンのソワレ・ミュージカルとマチネ・ミュージカルを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『くるまの娘』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでコロン指揮フィンランド放送交響楽団が演奏したシベリウスの劇音楽『クリスティアン2世』組曲と『ペレアスとメリザンド』組曲、ソプラノのレリ・グリストとレナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルが演奏したマーラーの交響曲第4番、ヴィルヘルム・ケンプが弾いたシューベルトのピアノ・ソナタ第17番、フィッシャー=ディースカウがムーアのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの歌曲集『美しき水車小屋の娘』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『くるまの娘』を読み進めたりする。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
晴天。
気温は上昇し、暑さがとてつもなく激しい。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
暑さバテ気味。
健康管理に気をつけておかないと。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、ジェイムズ・レヴァイン指揮ウィーン・フィルが演奏したモーツァルトの交響曲第33番、マリア・ジョアン・ピリスが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第1番と第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、2時40分過ぎに寝床に就く。
8時半に起きて準備をすませたのち9時過ぎに外出し、三条通のGUESTで髪を切る。
ささっと刈ってもらった。
ああ、すっきりした!!!
(こちらが切り始めてすぐに、お客さんがどっと混み出した。早く出て正解だった)
で、買い物をすませてから下京図書館へ。
借りていた本を返し、予約しておいた宇佐見りんの『くるまの娘』<河出書房新社>と井戸川射子の『ここはとても速い川』<講談社文庫>
帰宅後、午前中から午後にかけて、KBS京都の『妹尾和夫のパラダイスkyoto』、amazon music unlimitedでクリストフ・フォン・ドホナーニ指揮ウィーン・フィル他が演奏したメンデルスゾーンの交響曲第2番「讃歌」、バリトンのディートリヒ・フィッシャー=ディースカウがジェラルド・ムーアのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの「酒宴でのヴァレンシュタイン槍兵」D.931、「十字軍」D.932、「漁夫の愛の幸せ」D.933、「冬の夕べ」D.938、「星」 D.939、「秋」D.945、「反映」D.949、「別れ」D.829を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『くるまの娘』を読み始めたりする。
午後、仕事関係の予定をすませる。
その後、amazon music unlimitedでヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルが演奏したグリーグの劇音楽『ペール・ギュント』組曲第1番と第2番、劇音楽『十字軍の兵士シーグル』組曲、ニコラス・コロン指揮フィンランド放送交響楽団が演奏したシベリウスの交響曲第7番、フー・ツォンが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第30番と第31番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書いたり、『くるまの娘』を読み進めたりする。
途中実家から電話があり、両親としばらく話をする。
お盆に帰省できないこともあり、明日電話をしようと思っていたところだった。
多謝。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映シアターオンラインで『Gメン'75』第3話と第4話の拾い観をする。
第3話のメインゲストは、浜田光夫。
第4話のメインゲストは、のちにレギュラーとなる若林豪。
ほかに、田坂都、小野川公三郎、西田健、遠藤征慈も出演。
夕飯後、amazon music unlimitedでリチャード・ボニング指揮ナショナル・フィルが演奏したレスピーギのバレエ音楽『風変わりな店』、ブリテンのソワレ・ミュージカルとマチネ・ミュージカルを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『くるまの娘』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでコロン指揮フィンランド放送交響楽団が演奏したシベリウスの劇音楽『クリスティアン2世』組曲と『ペレアスとメリザンド』組曲、ソプラノのレリ・グリストとレナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルが演奏したマーラーの交響曲第4番、ヴィルヘルム・ケンプが弾いたシューベルトのピアノ・ソナタ第17番、フィッシャー=ディースカウがムーアのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの歌曲集『美しき水車小屋の娘』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『くるまの娘』を読み進めたりする。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年08月10日
世の中、どうにもままならないものだ(CLACLA日記)
晴天。
今度は台風7号が近づいているようだが。
日中の暑さの厳しさよ!
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
体調、芳しからず。
心身両面でダル。
ただし、午後ぐらいから少し持ち直したか。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでロマンティック・ギターのアレクサンダー=セルゲイ・ラミレスとフォルテピアノのシェイラ・アーノルド他が演奏した『ギター&フォルテピアノ』を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時24分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
少し遅めの夕飯後、amazon music unlimitedでヴィルヘルム・ケンプが弾いたシューベルトのピアノ・ソナタ第16番、チャールズ・マッケラス指揮イギリス室内管弦楽団が演奏したヴォジーシェクの交響曲、バリトンのディートリヒ・フィッシャー=ディースカウがジェラルド・ムーアのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの「涙する」D.926、「わが揺りかごの前で」D.927、アンタル・ドラティ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したヨハン・シュトラウスU世のワルツ『春の声』、ワルツ『ウィーンのボンボン』、シャンペン・ポルカ、ワルツ『芸術家の生活』、ワルツ『南国のばら』、アルトゥーロ・トスカニーニ指揮NBC交響楽団が演奏したチャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」とバレエ音楽『くるみ割り人形』組曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品(掌篇小説)を書いたりする。
永井みみの『ミシンと金魚』<集英社>を読了する。
筆力の高い作品。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
世の中、どうにもままならないものだ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
今度は台風7号が近づいているようだが。
日中の暑さの厳しさよ!
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
体調、芳しからず。
心身両面でダル。
ただし、午後ぐらいから少し持ち直したか。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでロマンティック・ギターのアレクサンダー=セルゲイ・ラミレスとフォルテピアノのシェイラ・アーノルド他が演奏した『ギター&フォルテピアノ』を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時24分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
少し遅めの夕飯後、amazon music unlimitedでヴィルヘルム・ケンプが弾いたシューベルトのピアノ・ソナタ第16番、チャールズ・マッケラス指揮イギリス室内管弦楽団が演奏したヴォジーシェクの交響曲、バリトンのディートリヒ・フィッシャー=ディースカウがジェラルド・ムーアのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの「涙する」D.926、「わが揺りかごの前で」D.927、アンタル・ドラティ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したヨハン・シュトラウスU世のワルツ『春の声』、ワルツ『ウィーンのボンボン』、シャンペン・ポルカ、ワルツ『芸術家の生活』、ワルツ『南国のばら』、アルトゥーロ・トスカニーニ指揮NBC交響楽団が演奏したチャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」とバレエ音楽『くるみ割り人形』組曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品(掌篇小説)を書いたりする。
永井みみの『ミシンと金魚』<集英社>を読了する。
筆力の高い作品。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
世の中、どうにもままならないものだ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年08月09日
長崎の日(CLACLA日記)
アメリカ政府による長崎市への原子爆弾の投下から78年が経った。
犠牲となられた全ての方々へ、深く、深く、深く、深く黙禱。
重ねて、僕は全世界からの核兵器の完全な廃絶を強く求めます。
台風6号の影響で、どんよりとした感じの一日。
雨も降る。
気温は少し下がったようだが、むしむしじめじめとして快ならず。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
おまけに睡眠不足。
怒りもぶり返し、心身ともにダル。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、ニコライ・ズナイダーとコリン・デイヴィス指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したエルガーのヴァイオリン協奏曲、ジェイムズ・レヴァイン指揮ウィーン・フィルが演奏したモーツァルトの交響曲第27番、第34番、第35番「ハフナー」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、2時半過ぎに寝床に就く。
あまり眠れず。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでヴィルヘルム・ケンプが弾いたシューベルトのピアノ・ソナタ第15番、バリトンのディートリヒ・フィッシャー=ディースカウがジェラルド・ムーアのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの「船乗りの別れの歌」D.910、3つの歌D.902、「緑の中の歌」D.917、クリストフ・フォン・ドホナーニ指揮ウィーン・フィル他が演奏したメンデルスゾーンのカンタータ『最初のワルプルギスの夜』、ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮パリ管弦楽団が演奏したラヴェルの道化師の朝の歌を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、永井みみの『ミシンと金魚』<集英社>を読み進めたりする。
11時2分、黙禱を捧げる。
午後、仕事関係の予定をすませる。
その後、堀川御池のビジョンメガネへ行く。
眼鏡のメンテナンスをすませる予定が、結局新しい眼鏡をつくることになった。
今の眼鏡をつくってからもう6年。
つくりどきではあった。
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでギュンター・ヴァント指揮ハンブルクNDR交響楽団が演奏したドビュッシーの交響的断章『聖セバスティアンの殉教』とラヴェル編曲によるムソルグスキーの組曲『展覧会の絵』、カラヤン指揮パリ管弦楽団が演奏したラヴェルのスペイン狂詩曲と組曲『クープランの墓』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『賞金稼ぎ』第5話の拾い観をする。
松方弘樹、山形勲、関山耕二、望月真理子、小田部通麿らがゲスト。
ある作品を何度か読み返し、メールを送る。
その後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今夜のゲストは、香川照えさんと剃刀負け弁護士軍団の長谷川さん。
来週も同じ顔触れ。
二本録りなり。
入浴後、amazon music unlimitedでレヴァイン指揮ウィーン・フィルが演奏したモーツァルトの交響曲第28番、カラヤン指揮パリ管弦楽団が演奏したラヴェルのラ・ヴァルス、カラヤン指揮ベルリン・フィルが演奏したラヴェルのボレロ、クリストファー・ホグウッド指揮セント・ポール室内管弦楽団他が演奏したストラヴィンスキーの協奏曲「ダンバートン・オークス」とバレエ音楽『プルチネッラ』他を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
ホグウッドのアルバムには、ほかに『プルチネッラ』の下敷きとなったドメニコ・ガッロやペルゴレージの作品が含まれている。
今日は、甘いものは食さず。
我慢我慢!!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
犠牲となられた全ての方々へ、深く、深く、深く、深く黙禱。
重ねて、僕は全世界からの核兵器の完全な廃絶を強く求めます。
台風6号の影響で、どんよりとした感じの一日。
雨も降る。
気温は少し下がったようだが、むしむしじめじめとして快ならず。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
おまけに睡眠不足。
怒りもぶり返し、心身ともにダル。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、ニコライ・ズナイダーとコリン・デイヴィス指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したエルガーのヴァイオリン協奏曲、ジェイムズ・レヴァイン指揮ウィーン・フィルが演奏したモーツァルトの交響曲第27番、第34番、第35番「ハフナー」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、2時半過ぎに寝床に就く。
あまり眠れず。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでヴィルヘルム・ケンプが弾いたシューベルトのピアノ・ソナタ第15番、バリトンのディートリヒ・フィッシャー=ディースカウがジェラルド・ムーアのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの「船乗りの別れの歌」D.910、3つの歌D.902、「緑の中の歌」D.917、クリストフ・フォン・ドホナーニ指揮ウィーン・フィル他が演奏したメンデルスゾーンのカンタータ『最初のワルプルギスの夜』、ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮パリ管弦楽団が演奏したラヴェルの道化師の朝の歌を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、永井みみの『ミシンと金魚』<集英社>を読み進めたりする。
11時2分、黙禱を捧げる。
午後、仕事関係の予定をすませる。
その後、堀川御池のビジョンメガネへ行く。
眼鏡のメンテナンスをすませる予定が、結局新しい眼鏡をつくることになった。
今の眼鏡をつくってからもう6年。
つくりどきではあった。
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでギュンター・ヴァント指揮ハンブルクNDR交響楽団が演奏したドビュッシーの交響的断章『聖セバスティアンの殉教』とラヴェル編曲によるムソルグスキーの組曲『展覧会の絵』、カラヤン指揮パリ管弦楽団が演奏したラヴェルのスペイン狂詩曲と組曲『クープランの墓』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『賞金稼ぎ』第5話の拾い観をする。
松方弘樹、山形勲、関山耕二、望月真理子、小田部通麿らがゲスト。
ある作品を何度か読み返し、メールを送る。
その後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今夜のゲストは、香川照えさんと剃刀負け弁護士軍団の長谷川さん。
来週も同じ顔触れ。
二本録りなり。
入浴後、amazon music unlimitedでレヴァイン指揮ウィーン・フィルが演奏したモーツァルトの交響曲第28番、カラヤン指揮パリ管弦楽団が演奏したラヴェルのラ・ヴァルス、カラヤン指揮ベルリン・フィルが演奏したラヴェルのボレロ、クリストファー・ホグウッド指揮セント・ポール室内管弦楽団他が演奏したストラヴィンスキーの協奏曲「ダンバートン・オークス」とバレエ音楽『プルチネッラ』他を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
ホグウッドのアルバムには、ほかに『プルチネッラ』の下敷きとなったドメニコ・ガッロやペルゴレージの作品が含まれている。
今日は、甘いものは食さず。
我慢我慢!!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年08月08日
最悪の状態(CLACLA日記)
台風6号の影響か、雨と青空、曇りと目まぐるしくお天気が変わった一日。
気温は下がったが、じめじめむしむしとして全く快ならず。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
今日は本当に体調がひどかった。
偏頭痛と吐き気。
いらいらも募る。
最悪である。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時50分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでアントニオ・ルゴロが弾いたカステルヌオーヴォ=テデスコのイタリア時代の独奏ギターのための作品全集を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時19分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
心身両面で最悪の状態。
いろいろと怒りもぶり返す。
夕飯後、amazon music unlimitedでヘルマン・ボイマー指揮マインツ州立フィル他が演奏したヒンデミットのレクイエム「前庭に最後のライラックが咲いたとき」から前奏曲、ウェーバーの主題による交響的変容、マインツの行列、ズレ―ナーのナルハラ行進曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品について考えたり、永井みみの『ミシンと金魚』<集英社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでバリトンのディートリヒ・フィッシャー=ディースカウがジェラルド・ムーアのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの4つのリフレイン歌曲D.866から第2と第4、「子守歌」D.867、「子を抱く父」D.906、「狩人の愛の歌」D.909、マリス・ヤンソンス指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したショスタコーヴィチのピアノ協奏曲第1番(イェフィム・ブロンフマンの独奏)と交響曲第9番、ヴィルヘルム・ケンプが弾いたシューベルトのピアノ・ソナタ第14番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
心安らかに過ごしたいというのは、そんなに贅沢なことなのか?
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
気温は下がったが、じめじめむしむしとして全く快ならず。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
今日は本当に体調がひどかった。
偏頭痛と吐き気。
いらいらも募る。
最悪である。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時50分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでアントニオ・ルゴロが弾いたカステルヌオーヴォ=テデスコのイタリア時代の独奏ギターのための作品全集を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時19分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
心身両面で最悪の状態。
いろいろと怒りもぶり返す。
夕飯後、amazon music unlimitedでヘルマン・ボイマー指揮マインツ州立フィル他が演奏したヒンデミットのレクイエム「前庭に最後のライラックが咲いたとき」から前奏曲、ウェーバーの主題による交響的変容、マインツの行列、ズレ―ナーのナルハラ行進曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品について考えたり、永井みみの『ミシンと金魚』<集英社>を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでバリトンのディートリヒ・フィッシャー=ディースカウがジェラルド・ムーアのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの4つのリフレイン歌曲D.866から第2と第4、「子守歌」D.867、「子を抱く父」D.906、「狩人の愛の歌」D.909、マリス・ヤンソンス指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したショスタコーヴィチのピアノ協奏曲第1番(イェフィム・ブロンフマンの独奏)と交響曲第9番、ヴィルヘルム・ケンプが弾いたシューベルトのピアノ・ソナタ第14番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
心安らかに過ごしたいというのは、そんなに贅沢なことなのか?
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年08月07日
水筒をいただいた(CLACLA日記)
台風6号の影響で、どんよりとしたお天気の一日。
雨は降らなかったが。
少し気温は下がったか。
それでも、むしむしと蒸し暑いが。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでドモンコス・チャバイが弾いたリストのさまざまな国の旋律によるピアノ作品集を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時19分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
仕事先の同僚の方から水筒をいただく。
本当にありがたい。
多謝。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『遠山の金さん』第89話の拾い観をする。
メインのゲストは、賀川雪絵。
悪役で神田隆、山本麟一、久富惟晴が出演。
夕飯後、amazon music unlimitedでフランツ・ウェルザー=メスト指揮クリーヴランド管弦楽団他が演奏したジョージ・ウォーカーのアンティフォニー、シンフォニア第4番「Strands」、ライラック、シンフォニア第5番「Visions」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品について考えたり、永井みみの『ミシンと金魚』<集英社>を読み始めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでケンプが弾いたシューベルトのピアノ・ソナタ第4番、バリトンのディートリヒ・フィッシャー=ディースカウがジェラルド・ムーアのピアノ伴奏で歌ったシューベルトのセレナード「きけきけ雲雀」D.889、「ヒッポリートの歌」D.890、歌「シルヴィアに」 D.891、「さすらい人が月に寄せて」 D.870、「臨終を告げる鐘」D.871、ピエール・ブーレーズ指揮ニューヨーク・フィルが演奏したデュカスのバレエ音楽『ラ・ペリ』とルーセルの交響曲第3番、アンドレ・プレヴィン指揮ロイヤル・フィルが演奏したベートーヴェンの交響曲第7番、序曲『コリオラン』、バレエ音楽『プロメテウスの創造物』序曲、ジェイムズ・レヴァイン指揮ウィーン・フィルが演奏したモーツァルトの交響曲第26番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
雨は降らなかったが。
少し気温は下がったか。
それでも、むしむしと蒸し暑いが。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでドモンコス・チャバイが弾いたリストのさまざまな国の旋律によるピアノ作品集を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時19分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
仕事先の同僚の方から水筒をいただく。
本当にありがたい。
多謝。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『遠山の金さん』第89話の拾い観をする。
メインのゲストは、賀川雪絵。
悪役で神田隆、山本麟一、久富惟晴が出演。
夕飯後、amazon music unlimitedでフランツ・ウェルザー=メスト指揮クリーヴランド管弦楽団他が演奏したジョージ・ウォーカーのアンティフォニー、シンフォニア第4番「Strands」、ライラック、シンフォニア第5番「Visions」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品について考えたり、永井みみの『ミシンと金魚』<集英社>を読み始めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでケンプが弾いたシューベルトのピアノ・ソナタ第4番、バリトンのディートリヒ・フィッシャー=ディースカウがジェラルド・ムーアのピアノ伴奏で歌ったシューベルトのセレナード「きけきけ雲雀」D.889、「ヒッポリートの歌」D.890、歌「シルヴィアに」 D.891、「さすらい人が月に寄せて」 D.870、「臨終を告げる鐘」D.871、ピエール・ブーレーズ指揮ニューヨーク・フィルが演奏したデュカスのバレエ音楽『ラ・ペリ』とルーセルの交響曲第3番、アンドレ・プレヴィン指揮ロイヤル・フィルが演奏したベートーヴェンの交響曲第7番、序曲『コリオラン』、バレエ音楽『プロメテウスの創造物』序曲、ジェイムズ・レヴァイン指揮ウィーン・フィルが演奏したモーツァルトの交響曲第26番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年08月06日
広島への原爆投下から78年が経った(CLACLA日記)
アメリカ政府による広島市への原子爆弾の投下から78年が経った。
犠牲となられた全ての方々へ、深く、深く、深く、深く黙禱。
そして、僕は全世界からの核兵器の完全な廃絶を強く求めます。
青空は見えるも、どんよりとした感じが増す。
気温は少しだけ下がったが、当然の如く暑さは厳しい。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
暑さバテ。
汗のかき過ぎが怖い。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、2時20分過ぎに寝床に就く。
9時少し過ぎに起きる。
9時台に外出し、夕飯用の買い物をすませておく。
帰宅後、午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでミゲル・アルト=ベドヤ指揮ノルウェー放送管弦楽団が演奏したトバルのカラマリー、レングの前奏曲第1番、アルベルト・ウィリアムズの演奏会用序曲第1番、カンポスの田園舞曲、シフエンテスの「アイレス・トロピカレス」によるスケルツォ、セルソ・ガリード=レッカのアンデス民族舞曲、エンリケ・ソロの幻想的舞曲、ビダルのカスカイを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、亀田俊和の『観応の擾乱』<中公新書>を読み進めたりする。
午後、仕事関係の予定をすませる。
その後、amazon music unlimitedでフランス・ブリュッヘン指揮18世紀オーケストラが演奏ハイドンの交響曲第89番と協奏交響曲、ジャン・マルティノン指揮パリ管弦楽団が演奏したラヴェルの古風なメヌエット、組曲『クープランの墓』、高雅にして感傷的なワルツ、バリトンのディートリヒ・フィッシャー=ディースカウがジェラルド・ムーアのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの「あこがれ」D.879、「戸外にて」D.880、「漁師の歌」D.881、「墓掘人の歌」D.869、「春に」D.882、マルク・ニーマン指揮ブレーマーハーフェン・フィルが演奏したエミーリエ・マイヤーの交響曲第6番と第3番「軍隊」、クリストフ・フォン・ドホナーニ指揮ウィーン・フィルが演奏したメンデルスゾーンの交響曲第4番「イタリア」、劇音楽『アタリー』序曲と司祭の戦争行進曲、ヴィルヘルム・ケンプが弾いたシューベルトのピアノ・ソナタ第11番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、完成させた作品の手直しを行ったりする。
『観応の擾乱』を読了する。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『銭形平次』第89話の拾い観をする。
夕飯後、amazon music unlimitedでセシル・リカドとアンドレ・プレヴィン指揮ロンドン・フィルが演奏したショパンのピアノ協奏曲第2番とサン・サーンスのピアノ協奏曲第2番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
入浴後、amazon music unlimitedでジェイムズ・レヴァイン指揮ウィーン・フィルが演奏したモーツァルトの交響曲第31番「パリ」と第32番、フィッシャー=ディースカウがムーアのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの「生気」D.883、「真夜中に」D.862、「ヴィルデマンの丘をこえて」D.884、「獅子王リチャードのロマンス」D.907、「酒の歌」D.888、アンタル・ドラティ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したロッシーニの序曲集、マルティノン指揮パリ管弦楽団が演奏したラヴェルのバレエ音楽『マ・メール・ロア』とスペイン狂詩曲を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日も、甘いものは食さず。
我慢我慢!!
自分より若い人が亡くなったと知ることほどつらいことはない。
面識のあるなしにかかわらず。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
犠牲となられた全ての方々へ、深く、深く、深く、深く黙禱。
そして、僕は全世界からの核兵器の完全な廃絶を強く求めます。
青空は見えるも、どんよりとした感じが増す。
気温は少しだけ下がったが、当然の如く暑さは厳しい。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
暑さバテ。
汗のかき過ぎが怖い。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、2時20分過ぎに寝床に就く。
9時少し過ぎに起きる。
9時台に外出し、夕飯用の買い物をすませておく。
帰宅後、午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでミゲル・アルト=ベドヤ指揮ノルウェー放送管弦楽団が演奏したトバルのカラマリー、レングの前奏曲第1番、アルベルト・ウィリアムズの演奏会用序曲第1番、カンポスの田園舞曲、シフエンテスの「アイレス・トロピカレス」によるスケルツォ、セルソ・ガリード=レッカのアンデス民族舞曲、エンリケ・ソロの幻想的舞曲、ビダルのカスカイを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、亀田俊和の『観応の擾乱』<中公新書>を読み進めたりする。
午後、仕事関係の予定をすませる。
その後、amazon music unlimitedでフランス・ブリュッヘン指揮18世紀オーケストラが演奏ハイドンの交響曲第89番と協奏交響曲、ジャン・マルティノン指揮パリ管弦楽団が演奏したラヴェルの古風なメヌエット、組曲『クープランの墓』、高雅にして感傷的なワルツ、バリトンのディートリヒ・フィッシャー=ディースカウがジェラルド・ムーアのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの「あこがれ」D.879、「戸外にて」D.880、「漁師の歌」D.881、「墓掘人の歌」D.869、「春に」D.882、マルク・ニーマン指揮ブレーマーハーフェン・フィルが演奏したエミーリエ・マイヤーの交響曲第6番と第3番「軍隊」、クリストフ・フォン・ドホナーニ指揮ウィーン・フィルが演奏したメンデルスゾーンの交響曲第4番「イタリア」、劇音楽『アタリー』序曲と司祭の戦争行進曲、ヴィルヘルム・ケンプが弾いたシューベルトのピアノ・ソナタ第11番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、完成させた作品の手直しを行ったりする。
『観応の擾乱』を読了する。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『銭形平次』第89話の拾い観をする。
夕飯後、amazon music unlimitedでセシル・リカドとアンドレ・プレヴィン指揮ロンドン・フィルが演奏したショパンのピアノ協奏曲第2番とサン・サーンスのピアノ協奏曲第2番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
入浴後、amazon music unlimitedでジェイムズ・レヴァイン指揮ウィーン・フィルが演奏したモーツァルトの交響曲第31番「パリ」と第32番、フィッシャー=ディースカウがムーアのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの「生気」D.883、「真夜中に」D.862、「ヴィルデマンの丘をこえて」D.884、「獅子王リチャードのロマンス」D.907、「酒の歌」D.888、アンタル・ドラティ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したロッシーニの序曲集、マルティノン指揮パリ管弦楽団が演奏したラヴェルのバレエ音楽『マ・メール・ロア』とスペイン狂詩曲を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日も、甘いものは食さず。
我慢我慢!!
自分より若い人が亡くなったと知ることほどつらいことはない。
面識のあるなしにかかわらず。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年08月05日
永遠のみどり(CLACLA日記)
どんよりとした感じは増してきたが、まだ晴天だ。
暑いね暑いね暑いね。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
メンテナンスのおかげで、身体はとても楽だ。
ただし、暑さでばててはいるが。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでジェイムズ・レヴァイン指揮ウィーン・フィルが演奏したモーツァルトの交響曲第1番、クリストフ・フォン・ドホナーニ指揮ウィーン・フィルが演奏したメンデルスゾーンの序曲『フィンガルの洞窟』と交響曲第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、2時20分過ぎに寝床に就く。
9時頃起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
その間、amazon music unlimitedでドホナーニ指揮ウィーン・フィルが演奏したメンデルスゾーンの序曲『静かな海と楽しい航海』を聴く。
洗濯物を干したあと再び外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅する。
午後に出かけるのはまずいと感じたので。
帰宅後、午前中から午後にかけて、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』、amazon music unlimitedでジェイムズ・レヴァイン指揮ウィーン・フィルが演奏したモーツァルトの交響曲第29番、第30番、第25番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『観応の擾乱』を読み進めたりする。
レヴァインとウィーン・フィルのモーツァルトのうち、第25番と第29番が入った2枚のCDはずいぶん前に手元にあった。
聴いていて、そうそうこんな演奏だったと思い出す。
午後、仕事関係の予定をすませる。
その後、amazon music unlimitedでソプラノのマルユッカ・テッポネンがアルベルト・ホルド=ガッリード指揮クオピオ交響楽団の伴奏で歌ったモーツァルトのオペラ・アリア集、ヴィルヘルム・ケンプが弾いたシューベルトのピアノ・ソナタ第7番、バリトンのディートリヒ・フィッシャー=ディースカウがジェラルド・ムーアのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの「郷愁」D.851、「全能の神」D.852、「あふれる愛」D.854、「再会」D.855、「遥かな人に寄せる夕べの歌」D.856、ブルーノ・ワルター指揮コロンビア交響楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第6番「田園」、ピアノのエマニュエル・アックスとクリーヴランド・カルテットが演奏したブラームスのピアノ5重奏曲、TBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャストを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めて第1稿を完成させたりする。
夕飯をそそくさと終えて、仕事関係の予定をすませる。
その後、NHK・FMの『クラシックの迷宮』の最後のほうを聴く。
林光さんの『原爆小景』から第4曲「永遠のみどり」を聴くことができた。
明日は8月6日である。
入浴後、amazon music unlimitedでケンプが弾いたシューベルトのピアノ・ソナタ第9番、フィッシャー=ディースカウがムーアのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの「ラクリマス」より2つの場面から第1曲 「デルフィーネの歌」D.857、「わが心に」D.860、「愛らしき星」D.861、「1817年1月に」D.876、「窓辺にて」D.878、ゲルト・アルブレヒト指揮ベルリン・ドイツ交響楽団他が演奏したコルンゴルトの映画音楽『真夏の夜の夢』(オリジナル・フィルム・スコア)、ジャン・マルティノン指揮パリ管弦楽団が演奏したラヴェルの海原の小舟と「シェエラザード」序曲、ベルトラン・ド・ビリー指揮ウィーン放送交響楽団他が演奏したツェムリンスキーの歌劇『フィレンツェの悲劇』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日も、甘いものは食さず。
我慢我慢!!
ヒロシマのデルタに
若葉うづまけ
死と焔の記憶に
よき祈よ こもれ
とはのみどりを
とはのみどりを
ヒロシマのデルタに
青葉したたれ
(原民喜『永遠のみどり』)
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
暑いね暑いね暑いね。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
メンテナンスのおかげで、身体はとても楽だ。
ただし、暑さでばててはいるが。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでジェイムズ・レヴァイン指揮ウィーン・フィルが演奏したモーツァルトの交響曲第1番、クリストフ・フォン・ドホナーニ指揮ウィーン・フィルが演奏したメンデルスゾーンの序曲『フィンガルの洞窟』と交響曲第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、2時20分過ぎに寝床に就く。
9時頃起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
その間、amazon music unlimitedでドホナーニ指揮ウィーン・フィルが演奏したメンデルスゾーンの序曲『静かな海と楽しい航海』を聴く。
洗濯物を干したあと再び外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅する。
午後に出かけるのはまずいと感じたので。
帰宅後、午前中から午後にかけて、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』、amazon music unlimitedでジェイムズ・レヴァイン指揮ウィーン・フィルが演奏したモーツァルトの交響曲第29番、第30番、第25番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『観応の擾乱』を読み進めたりする。
レヴァインとウィーン・フィルのモーツァルトのうち、第25番と第29番が入った2枚のCDはずいぶん前に手元にあった。
聴いていて、そうそうこんな演奏だったと思い出す。
午後、仕事関係の予定をすませる。
その後、amazon music unlimitedでソプラノのマルユッカ・テッポネンがアルベルト・ホルド=ガッリード指揮クオピオ交響楽団の伴奏で歌ったモーツァルトのオペラ・アリア集、ヴィルヘルム・ケンプが弾いたシューベルトのピアノ・ソナタ第7番、バリトンのディートリヒ・フィッシャー=ディースカウがジェラルド・ムーアのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの「郷愁」D.851、「全能の神」D.852、「あふれる愛」D.854、「再会」D.855、「遥かな人に寄せる夕べの歌」D.856、ブルーノ・ワルター指揮コロンビア交響楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第6番「田園」、ピアノのエマニュエル・アックスとクリーヴランド・カルテットが演奏したブラームスのピアノ5重奏曲、TBSラジオ『ハライチのターン』アフタートークのポッドキャストを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めて第1稿を完成させたりする。
夕飯をそそくさと終えて、仕事関係の予定をすませる。
その後、NHK・FMの『クラシックの迷宮』の最後のほうを聴く。
林光さんの『原爆小景』から第4曲「永遠のみどり」を聴くことができた。
明日は8月6日である。
入浴後、amazon music unlimitedでケンプが弾いたシューベルトのピアノ・ソナタ第9番、フィッシャー=ディースカウがムーアのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの「ラクリマス」より2つの場面から第1曲 「デルフィーネの歌」D.857、「わが心に」D.860、「愛らしき星」D.861、「1817年1月に」D.876、「窓辺にて」D.878、ゲルト・アルブレヒト指揮ベルリン・ドイツ交響楽団他が演奏したコルンゴルトの映画音楽『真夏の夜の夢』(オリジナル・フィルム・スコア)、ジャン・マルティノン指揮パリ管弦楽団が演奏したラヴェルの海原の小舟と「シェエラザード」序曲、ベルトラン・ド・ビリー指揮ウィーン放送交響楽団他が演奏したツェムリンスキーの歌劇『フィレンツェの悲劇』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日も、甘いものは食さず。
我慢我慢!!
ヒロシマのデルタに
若葉うづまけ
死と焔の記憶に
よき祈よ こもれ
とはのみどりを
とはのみどりを
ヒロシマのデルタに
青葉したたれ
(原民喜『永遠のみどり』)
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年08月04日
身体がすこぶるすっきりした(CLACLA日記)
晴天が続く。
台風6号はわけのわからない進み方をしている。
暑い。
暑い。
暑い。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
メンテナンスのおかげで、身体がすこぶるすっきりした。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでピアノの菊池洋子とファベルジェ5重奏団が演奏したヴォーン・ウィリアムズのピアノ5重奏曲とゲッツのピアノ5重奏曲、ヴィルヘルム・ケンプが弾いたシューベルトのピアノ・ソナタ第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、2時20分過ぎに寝床に就く。
9時過ぎに起きる。
すぐに外出し、仕事関係の用件を片付けたのち下京図書館へ。
借りていた本を返却し、亀田俊和の『観応の擾乱』<中公新書>と予約しておいた永井みみの『ミシンと金魚』<集英社>を新たに借りる。
で、買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでエフゲニー・スヴェトラーノフ指揮ロンドン交響楽団が演奏したリムスキー=コルサコフの交響組曲『シェエラザード』、ジョン・バルビローリ指揮ロンドン交響楽団が演奏したアレンスキーのチャイコフスキーの主題による変奏曲、ネーメ・ヤルヴィ指揮エーテボリ交響楽団が演奏したショスタコーヴィチの交響曲第15番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『観応の擾乱』を読み始めたりする。
午後、仕事関係の予定をすませる。
その後、amazon music unlimitedでソプラノのルネ・フレミングとクリスティアン・ティーレマン指揮ミュンヘン・フィルが演奏したリヒャルト・シュトラウスの4つの最後の歌他、ジャン・マルティノン指揮パリ管弦楽団が演奏したラヴェルの道化師の朝の歌、亡き王女のためのパヴァーヌ、ラ・ヴァルス、ボレロ、バリトンのディートリヒ・フィッシャー=ディースカウがジェラルド・ムーアのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの「夜と夢」D.827、「ノルマンの歌」D.846、「捕らわれし狩人の歌」D.843、「森にて」D 834、「ブルックにて」D.853a、ケンプが弾いたシューベルトのピアノ・ソナタ第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『観応の擾乱』を読み進めたりする。
夕方になって再び外出し、仕事関係の用件を片付ける。
で、身体のメンテナンスへ。
じっくりメンテナンスしてもらい、とても楽になる。
ああ、すっきりした!!!
それから夕飯用の買い物をすませて帰宅する。
入浴後、amazon music unlimitedでケンプが弾いたシューベルトのピアノ・ソナタ第5番と第6番、ジョージ・セル指揮クリーヴランド管弦楽団が演奏したワーグナーの楽劇『ニーベルングの指環』ハイライト、クリストフ・エッグナーが弾いたブルックナーのピアノ小品集(ブルックナー所有のベーゼンドルファーによる演奏)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『観応の擾乱』を読み進めたりする。
今日は、マルヤナギのほの甘あずきを食す。
その名の通り、甘さ控えめの蒸し小豆。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
やるべきことをしっかりやっていかないと!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
台風6号はわけのわからない進み方をしている。
暑い。
暑い。
暑い。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
メンテナンスのおかげで、身体がすこぶるすっきりした。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedでピアノの菊池洋子とファベルジェ5重奏団が演奏したヴォーン・ウィリアムズのピアノ5重奏曲とゲッツのピアノ5重奏曲、ヴィルヘルム・ケンプが弾いたシューベルトのピアノ・ソナタ第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたのち、2時20分過ぎに寝床に就く。
9時過ぎに起きる。
すぐに外出し、仕事関係の用件を片付けたのち下京図書館へ。
借りていた本を返却し、亀田俊和の『観応の擾乱』<中公新書>と予約しておいた永井みみの『ミシンと金魚』<集英社>を新たに借りる。
で、買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでエフゲニー・スヴェトラーノフ指揮ロンドン交響楽団が演奏したリムスキー=コルサコフの交響組曲『シェエラザード』、ジョン・バルビローリ指揮ロンドン交響楽団が演奏したアレンスキーのチャイコフスキーの主題による変奏曲、ネーメ・ヤルヴィ指揮エーテボリ交響楽団が演奏したショスタコーヴィチの交響曲第15番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『観応の擾乱』を読み始めたりする。
午後、仕事関係の予定をすませる。
その後、amazon music unlimitedでソプラノのルネ・フレミングとクリスティアン・ティーレマン指揮ミュンヘン・フィルが演奏したリヒャルト・シュトラウスの4つの最後の歌他、ジャン・マルティノン指揮パリ管弦楽団が演奏したラヴェルの道化師の朝の歌、亡き王女のためのパヴァーヌ、ラ・ヴァルス、ボレロ、バリトンのディートリヒ・フィッシャー=ディースカウがジェラルド・ムーアのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの「夜と夢」D.827、「ノルマンの歌」D.846、「捕らわれし狩人の歌」D.843、「森にて」D 834、「ブルックにて」D.853a、ケンプが弾いたシューベルトのピアノ・ソナタ第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『観応の擾乱』を読み進めたりする。
夕方になって再び外出し、仕事関係の用件を片付ける。
で、身体のメンテナンスへ。
じっくりメンテナンスしてもらい、とても楽になる。
ああ、すっきりした!!!
それから夕飯用の買い物をすませて帰宅する。
入浴後、amazon music unlimitedでケンプが弾いたシューベルトのピアノ・ソナタ第5番と第6番、ジョージ・セル指揮クリーヴランド管弦楽団が演奏したワーグナーの楽劇『ニーベルングの指環』ハイライト、クリストフ・エッグナーが弾いたブルックナーのピアノ小品集(ブルックナー所有のベーゼンドルファーによる演奏)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『観応の擾乱』を読み進めたりする。
今日は、マルヤナギのほの甘あずきを食す。
その名の通り、甘さ控えめの蒸し小豆。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
やるべきことをしっかりやっていかないと!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年08月03日
夕飯後、散歩に出た(CLACLA日記)
晴天。
天気予報ではまたも夕方雨となっていたが、結局今日も降らなかった。
恐るべき暑さ。
暴力的な暑さ。
地獄のような暑さ。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
頭と身体がだるいのなんの。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
7時ちょうどに起きて、amazon music unlimitedでユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したワルトトイフェルとレハールのワルツ集を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時19分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
またも水筒がおしゃかになってしまった。
が、ありがたいお話あり。
本当に助かります!
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『燃えよ剣』第11話の拾い観をする。
桑山正一と住吉正博がメインの回。
桑山さんは早くに亡くなり、住吉さんも2017年に亡くなった。
みんな死んでいく。
夕飯後、amazon music unlimitedでジェラード・シュウォーツ指揮ロンドン交響楽団が演奏したベートーヴェンのバレエ音楽『プロメテウスの創造物』序曲、ジェラード・シュウォーツ指揮ロサンゼルス室内管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第8番と第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたりする。
21時過ぎに再び外出し、20分ほど散歩をする。
これも健康のためだ。
入浴後、amazon music unlimitedでヴィルヘルム・ケンプが弾いたシューベルトのピアノ・ソナタ第1番、バリトンのディートリヒ・フィッシャー=ディースカウがジェラルド・ムーアのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの「夕映えのなかに」D.799、「孤独な男」D.800、「歌人の持ち物」D.832、「墓堀り人の郷愁」D.842、「盲目の子」D.833、ウィリアム・クリスティ指揮レ・ザール・フロリサン他が演奏したマルカントワーヌ・シャルパンティエの歌劇『オルフェウスの冥府下り』、トン・コープマンが弾いたヨハン・セバスティアン・バッハのオルガン作品集を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
天気予報ではまたも夕方雨となっていたが、結局今日も降らなかった。
恐るべき暑さ。
暴力的な暑さ。
地獄のような暑さ。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
頭と身体がだるいのなんの。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
7時ちょうどに起きて、amazon music unlimitedでユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したワルトトイフェルとレハールのワルツ集を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時19分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
またも水筒がおしゃかになってしまった。
が、ありがたいお話あり。
本当に助かります!
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『燃えよ剣』第11話の拾い観をする。
桑山正一と住吉正博がメインの回。
桑山さんは早くに亡くなり、住吉さんも2017年に亡くなった。
みんな死んでいく。
夕飯後、amazon music unlimitedでジェラード・シュウォーツ指揮ロンドン交響楽団が演奏したベートーヴェンのバレエ音楽『プロメテウスの創造物』序曲、ジェラード・シュウォーツ指揮ロサンゼルス室内管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第8番と第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたりする。
21時過ぎに再び外出し、20分ほど散歩をする。
これも健康のためだ。
入浴後、amazon music unlimitedでヴィルヘルム・ケンプが弾いたシューベルトのピアノ・ソナタ第1番、バリトンのディートリヒ・フィッシャー=ディースカウがジェラルド・ムーアのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの「夕映えのなかに」D.799、「孤独な男」D.800、「歌人の持ち物」D.832、「墓堀り人の郷愁」D.842、「盲目の子」D.833、ウィリアム・クリスティ指揮レ・ザール・フロリサン他が演奏したマルカントワーヌ・シャルパンティエの歌劇『オルフェウスの冥府下り』、トン・コープマンが弾いたヨハン・セバスティアン・バッハのオルガン作品集を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年08月02日
心身ともに暑さでおかしい(CLACLA日記)
晴天。
台風6号の影響はまだのようだ。
今日もまた暴力的な暑さ。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
心身ともに暑さでおかしい。
なんともかとも。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedアルトゥール・ロジンスキー指揮ニューヨーク・フィルが演奏したチャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」、オットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したヘンデルの合奏協奏曲作品6−4を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、黒田基樹の『徳川家康と今川氏真』<朝日選書>を読み進めたりしたのち、2時10分過ぎに寝床に就く。
また、朝早くから喧しい。
ついつい激怒してしまう。
とてつもなく嫌な気分になる。
8時過ぎに起きる。
午前中から正午過ぎにかけて、amazon music unlimitedでオットー・クレンペラー指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏したヨハン・セバスティアン・バッハの管弦楽組曲第3番(有名なアリアがことのほか美しい)、ウンベルト・ベネデッティ・ミケランジェリ指揮バーゼル室内管弦楽団他が演奏したホルツバウアーの協奏交響曲変ホ長調、プレイエルの協奏交響曲ヘ長調B.113、モーツァルトの協奏交響曲変ホ長調K.297b(レヴィン版)、ヴァージル・トムソン指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したトムソン自身の管弦楽のための3つの絵、バリトンのマック・ハレルとユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したヴァージル・トムソンのウィリアム・ブレイクの5つの歌を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
黒田基樹の『徳川家康と今川氏真』<朝日選書>を読了。
今川氏真といえば、どうしても京都ロマンポップの公演で彼の役を演じた高間響君の印象がどうしても強いのだけれど、今さらながら向坂君が静岡出身なのを思い出した。
午後、仕事関係の予定をすませる。
その後外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
本当は図書館にも行きたかったが、あまりの暑さに断念してしまう。
仕方ない。
その後、amazon music unlimitedでエンリケ・ホルダ指揮サンフランシスコ交響楽団が演奏したプロコフィエフのピアノ協奏曲第3番(ゲイリー・グラフマンの独奏)と古典交響曲、バリトンのディートリヒ・フィッシャー=ディースカウがジェラルド・ムーアのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの「それらがここにいたことは」D.775、「君はわが憩い」D.776、「笑いと涙」D.777、「老年の歌」D.778、「ディデュランボス」D.801、モートン・グールド指揮ヒズ・オーケストラが演奏した『カルメン・フォー・オーケストラ』(モートン・グールド自身のアレンジによる管弦楽のみのビゼーの歌劇『カルメン』抜粋)、金聖響指揮オーケストラ・アンサンブル金沢が演奏したブラームスの交響曲第1番、渡邉暁雄指揮旧日本フィルが演奏した柴田南雄のシンフォニアを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたりする。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで若山富三郎主演の『賞金稼ぎ』第4話の拾い観をする。
メインのゲストは、若山一家の山城新伍。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
『角田龍平の蛤御門のヘン』は「真夏のサイキックミーティング2023」。
もちろん、北野誠さんと竹内義和兄貴がゲスト。
入浴後、amazon music unlimitedでフィッシャー=ディースカウがムーアのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの「勝利」D.805、「夕星」D.806、「解消」D.807、「ゴンドラの乗り手」D.809、「信仰、希望と愛」D.955、ヘルベルト・ブロムシュテット指揮サンフランシスコ交響楽団が演奏したシューベルトのイタリア風序曲第2番と交響曲第8番「ザ・グレート」、ヴィルヘルム・ケンプが弾いたシューベルトのピアノ・ソナタ第18番と第13番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、シュークリームを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
台風6号の影響はまだのようだ。
今日もまた暴力的な暑さ。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
心身ともに暑さでおかしい。
なんともかとも。
戦争反対!
火事場泥棒の改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、amazon music unlimitedアルトゥール・ロジンスキー指揮ニューヨーク・フィルが演奏したチャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」、オットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したヘンデルの合奏協奏曲作品6−4を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、黒田基樹の『徳川家康と今川氏真』<朝日選書>を読み進めたりしたのち、2時10分過ぎに寝床に就く。
また、朝早くから喧しい。
ついつい激怒してしまう。
とてつもなく嫌な気分になる。
8時過ぎに起きる。
午前中から正午過ぎにかけて、amazon music unlimitedでオットー・クレンペラー指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏したヨハン・セバスティアン・バッハの管弦楽組曲第3番(有名なアリアがことのほか美しい)、ウンベルト・ベネデッティ・ミケランジェリ指揮バーゼル室内管弦楽団他が演奏したホルツバウアーの協奏交響曲変ホ長調、プレイエルの協奏交響曲ヘ長調B.113、モーツァルトの協奏交響曲変ホ長調K.297b(レヴィン版)、ヴァージル・トムソン指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したトムソン自身の管弦楽のための3つの絵、バリトンのマック・ハレルとユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団が演奏したヴァージル・トムソンのウィリアム・ブレイクの5つの歌を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
黒田基樹の『徳川家康と今川氏真』<朝日選書>を読了。
今川氏真といえば、どうしても京都ロマンポップの公演で彼の役を演じた高間響君の印象がどうしても強いのだけれど、今さらながら向坂君が静岡出身なのを思い出した。
午後、仕事関係の予定をすませる。
その後外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
本当は図書館にも行きたかったが、あまりの暑さに断念してしまう。
仕方ない。
その後、amazon music unlimitedでエンリケ・ホルダ指揮サンフランシスコ交響楽団が演奏したプロコフィエフのピアノ協奏曲第3番(ゲイリー・グラフマンの独奏)と古典交響曲、バリトンのディートリヒ・フィッシャー=ディースカウがジェラルド・ムーアのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの「それらがここにいたことは」D.775、「君はわが憩い」D.776、「笑いと涙」D.777、「老年の歌」D.778、「ディデュランボス」D.801、モートン・グールド指揮ヒズ・オーケストラが演奏した『カルメン・フォー・オーケストラ』(モートン・グールド自身のアレンジによる管弦楽のみのビゼーの歌劇『カルメン』抜粋)、金聖響指揮オーケストラ・アンサンブル金沢が演奏したブラームスの交響曲第1番、渡邉暁雄指揮旧日本フィルが演奏した柴田南雄のシンフォニアを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたりする。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで若山富三郎主演の『賞金稼ぎ』第4話の拾い観をする。
メインのゲストは、若山一家の山城新伍。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。
『角田龍平の蛤御門のヘン』は「真夏のサイキックミーティング2023」。
もちろん、北野誠さんと竹内義和兄貴がゲスト。
入浴後、amazon music unlimitedでフィッシャー=ディースカウがムーアのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの「勝利」D.805、「夕星」D.806、「解消」D.807、「ゴンドラの乗り手」D.809、「信仰、希望と愛」D.955、ヘルベルト・ブロムシュテット指揮サンフランシスコ交響楽団が演奏したシューベルトのイタリア風序曲第2番と交響曲第8番「ザ・グレート」、ヴィルヘルム・ケンプが弾いたシューベルトのピアノ・ソナタ第18番と第13番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、シュークリームを食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2023年08月01日
今日から8月 夏を乗り切らなくちゃ(CLACLA日記)
今日から8月。
今年も残すところ5ケ月を切った。
一日一日を本当に大切にして、自らの為したいこと為すべきことを為していかなければ。
そして、死を絶対に忘れないこと。
晴天。
天気予報では夕方雨となっていたが、結局降らなかった。
今日もまた恐るべき暑さだ。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
気圧と湿度と暑さのトリプルパンチ!!!
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、日付が変わる直前に寝床に就く。
暑さもあってか、4時台に一度目が醒め、しばらく考え事をする。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでマーカス・ポシュナー指揮スイス・イタリア管弦楽団他が演奏したロッシーニの初期序曲集と歌劇『タンクレーディ』抜粋を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時19分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映シアターオンラインで『特捜最前線』第1話と第2話の拾い観をする。
第1話のゲストは中村竹弥、殿山泰司、岡田英次、志賀勝ら。
第2話のゲストは織田あきら、寺山農、伊佐山ひろ子、相馬剛三ら。
たぶんこの2話だけになるのだろうが、できることなら週1回ごとに続きを配信して欲しい。
夕飯後、amazon music unlimitedでメゾソプラノのヴァルトラウト・マイアーとロリン・マゼール指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したマーラーのリュッケルトの詩による5つの歌曲、亡き子をしのぶ歌、子供の不思議な角笛抜粋、内田光子が弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第1番と第2番(ともに尻切れトンボなのであとは聴かないことにする)、バリトンのディートリヒ・フィッシャー=ディースカウがジェラルド・ムーアのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの歌 「生きる日は重苦しく」 D.788、「水の上で歌う」D.774、「巡礼の歌」D.789、「秘めごと」D.793b、「巡礼」D.794、アンタル・ドラティ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの楽劇『ばらの騎士』組曲と交響詩『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら』、フリーダー・ベルニウス指揮ホーフカペレ・シュトゥットガルト他が演奏したシューベルトのミサ曲第5番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、8月の創作について考えたのち新しい作品を書き進めたり、黒田基樹の『徳川家康と今川氏真』<朝日選書>を読み進めたりする。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食し、夕飯後。山崎製菓のブリュレシフォンを食す。
いずれも、実に美味しうございました。
ごちそうさま!
夏を乗り切らなくちゃ。
明日がいい日でありますように!
そして、8月がいい月でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
今年も残すところ5ケ月を切った。
一日一日を本当に大切にして、自らの為したいこと為すべきことを為していかなければ。
そして、死を絶対に忘れないこと。
晴天。
天気予報では夕方雨となっていたが、結局降らなかった。
今日もまた恐るべき暑さだ。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
気圧と湿度と暑さのトリプルパンチ!!!
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、日付が変わる直前に寝床に就く。
暑さもあってか、4時台に一度目が醒め、しばらく考え事をする。
6時台に起きて、amazon music unlimitedでマーカス・ポシュナー指揮スイス・イタリア管弦楽団他が演奏したロッシーニの初期序曲集と歌劇『タンクレーディ』抜粋を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時19分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をして帰宅する。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映シアターオンラインで『特捜最前線』第1話と第2話の拾い観をする。
第1話のゲストは中村竹弥、殿山泰司、岡田英次、志賀勝ら。
第2話のゲストは織田あきら、寺山農、伊佐山ひろ子、相馬剛三ら。
たぶんこの2話だけになるのだろうが、できることなら週1回ごとに続きを配信して欲しい。
夕飯後、amazon music unlimitedでメゾソプラノのヴァルトラウト・マイアーとロリン・マゼール指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したマーラーのリュッケルトの詩による5つの歌曲、亡き子をしのぶ歌、子供の不思議な角笛抜粋、内田光子が弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第1番と第2番(ともに尻切れトンボなのであとは聴かないことにする)、バリトンのディートリヒ・フィッシャー=ディースカウがジェラルド・ムーアのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの歌 「生きる日は重苦しく」 D.788、「水の上で歌う」D.774、「巡礼の歌」D.789、「秘めごと」D.793b、「巡礼」D.794、アンタル・ドラティ指揮ミネアポリス交響楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの楽劇『ばらの騎士』組曲と交響詩『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら』、フリーダー・ベルニウス指揮ホーフカペレ・シュトゥットガルト他が演奏したシューベルトのミサ曲第5番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、8月の創作について考えたのち新しい作品を書き進めたり、黒田基樹の『徳川家康と今川氏真』<朝日選書>を読み進めたりする。
今日も、仕事先でいただいたお菓子を食し、夕飯後。山崎製菓のブリュレシフォンを食す。
いずれも、実に美味しうございました。
ごちそうさま!
夏を乗り切らなくちゃ。
明日がいい日でありますように!
そして、8月がいい月でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。