どんよりとしたお天気が続く。
気温は上昇するも、じめじめとして快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
今日も気圧と湿度と花粉のトリプルパンチ!!!
どうにもこうにも。
うんざり。
1971年〜72年の放映だからすでに生まれてはいたが、『帰ってきたウルトラマン』の記憶は全くない。
というか、正直ウルトラマンや仮面ライダーのシリーズは好みではなく、子供のころは全くといっていいほど観ていない。
それでいて、ライダーのカードだけは集めていたのだから不思議である。
団次郎、のちの団時朗を初めて認識したのは、怪人二十面相を演じた『少年探偵団』のときか。
いや、「かいじんにじゅうめんそ〜う」という歌の記憶もあるから、もしかしたら2020年に亡くなった内田勝正演じる怪人二十面相とごっちゃになっているかもしれない。
日本テレビ系の『少年探偵団』とフジテレビ系の『怪人二十面相』はあまり間を置かず放映されたのだ。
僕自身にとって、団時朗さんといえば、結局年齢を重ねてからのハーフの容貌を活かしたアクの強い悪役、脇を固める役ということになる。
例えば、筒井康隆原作の『富豪刑事デラックス』でのマジシャン・アマテラス三上(このドラマには岡田真澄とか奥村公延とか、筒井康隆と近しい役者がよく出ていたが、団さんも筒井原作の映画『スタア』でスタア役を演じていた)だとか、そういった役回りだ。
目力全開の団さんは、どうにも忘れ難い。
ただ、京都市内の出身ということもあってか、僕は普段の団さんを至近距離で何度も見ている。
力みのかけらもない、穏やかで軽やかな感じは、団さんの本来の人柄をよく表していたように思う。
そんな団さんの人柄にそった、今現在の主演作が遺されなかったのは残念でならない。
戦争反対!
どさくさ紛れの改憲も反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、仕事関係の作業を進めたのち、3時40分過ぎに寝床に就く。
10時に起きる。
朝寝坊を決め込む。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedでフランツ・ヨーゼフ・カルテットが演奏したリジェルの6つの弦楽4重奏曲集作品10、ABCラジオの『兵動大樹のほわ〜っとエエ感じ。』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
14時台に外出して郵便局に寄ったあと、下京図書館へ。
借りていた本を返却し、予約しておいた『横溝正史エッセイコレクションA』<柏書房>を新たに借りる。
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでエマニュエル・クリヴィヌ指揮シンフォニア・ヴァルソヴィアが演奏したモーツァルトの交響曲第29番、第31番「パリ」、第34番、第35番「ハフナー」、第39番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の加筆作業を行ったり、『横溝正史エッセイコレクションA』を読み始めたりする。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『影の軍団V』第17話を拾い観する。
今回は、なんと言っても松本留美の哀しい狂女っぷりがすごい。
対する夫の大名役の土屋嘉男も貫禄十分で、力が入る。
松本留美に仕える長谷川待子、悪役の遠藤征慈、ともに演技が達者だ。
あと、この回から秋野暢子がレギュラーに入った。
そうそう、コメディエンヌぶりも含めて中村晃子の軽い芝居がいい。
この歳になってこの人のよさがわかってきた。
夕飯後、amazon music unlimitedでアルトゥーロ・トスカニーニ指揮NBC交響楽団が演奏したメンデルスゾーンの劇音楽『夏の夜の夢』抜粋と弦楽合奏版の8重奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『横溝正史エッセイコレクションA』を読み進めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでバリトンのボー・スコウフスがシュテファン・ヴラダーのピアノ伴奏で歌ったシューベルトの歌曲集『美しき水車小屋の娘』と『白鳥の歌』他、エリック・ル・サージュが弾いたフォーレの夜想曲全集、エマニュエル・クリヴィヌ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第25番と第33番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『横溝正史エッセイコレクションA』を読み進めたりする。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。