今日も晴天。
いいお天気、いい青空が続く。
日中、気温も上がる。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
花粉症も続く。
今日もくしゃみが出る。
やれやれ。
戦争反対!
どさくさ紛れの改憲も反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、仕事関係の作業を進めたのち、2時40分過ぎに寝床に就く。
朝からいくつか予定をすませる。
午前中から午後にかけて、amazon music unlimitedで小澤征爾指揮ベルリン・フィルが演奏したチャイコフスキーの交響曲第5番と祝典序曲『1812年』、ピンカス・ズーカーマンとズービン・メータ指揮イスラエル・フィルが演奏したチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲、憂鬱なセレナード、メロディ、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったり、ダニエル・シュネーデルマンの『ヒトラーと海外メディア』<白水社>を読み進めたりする。
13時台に外出し、仕事関係の用件を片付け、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでシャルル・ミュンシュ指揮ボストン交響楽団が演奏したメンデルスゾーンの交響曲第3番「スコットランド」と弦楽8重奏曲からスケルツォ、交響曲第4番「イタリア」と第5番「宗教改革」、尾高忠明指揮大阪フィルが演奏したエルガーの交響曲第1番、トマス・シッパーズ指揮コロンビア交響楽団が演奏したヴェルディの歌劇『椿姫』第1幕への前奏曲と第3幕への前奏曲、歌劇『運命の力』序曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったり、『ヒトラーと海外メディア』を読み進めたりする。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『素浪人月影兵庫』第8話と『編笠十兵衛』第2話の拾い観をする。
『素浪人月影兵庫』は、山城新伍と宮園純子、内田朝雄らがゲストで出演。
一方、『編笠十兵衛』は高橋英樹主演の「赤穂浪士」絡みの時代劇だが、出演者がなんとも濃いい。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を行ったり、『ヒトラーと海外メディア』を読み進めたりする。
『角田龍平の蛤御門のヘン』のゲストは、番組の論説委員長でもある竹内義和兄貴。
面白し!!!
父から電話。
母の内視鏡手術の経過について。
早くよくなりますように!
入浴後、amazon music unlimitedでジャナンドレア・ノセダ指揮フィルハーモニア・チューリッヒが演奏したドヴォルザークの交響曲第8番と第7番、リヒャルト・シュトラウス指揮シュターツカペレ・ベルリンが演奏したリヒャルト・シュトラウス自身の『町人貴族』組曲、ステファン・アスケナーゼが弾いたスメタナのチェコ舞曲集第2と第1から4曲を聴きながら、仕事関係の作業を進める。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
首筋のがさがさがうっとうしい。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。