晴天が続く。
朝は冷え込んだが日中はさらに気温が上がり、花粉も元気に飛んでいる。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
目の周りがしばしばし、時折くしゃみも出る。
やれやれ。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分少し前に寝床に就く。
7時過ぎに起きて、amazon music unlimitedでエドワード・ダウンズ指揮BBCフィルが演奏したベルリオーズの序曲『海賊』、ボロディンの歌劇『イーゴリ公』序曲、メンデルスゾーンの序曲『美しいメルジーネの物語』、スッペの喜歌劇『軽騎兵』序曲、ブラームスの大学祝典序曲を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時18分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しんだのち、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでダウンズ指揮BBCフィルが演奏したワーグナーの楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第1幕への前奏曲を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『遠山の金さん』第67話の拾い観をする。
メインのゲストは桜町弘子。
情けない悪党は早川保、そして大悪は睦五朗だった。
夕飯後、amazon music unlimitedでピアノのマルタ・アルゲリッチ、ヴァイオリンのルノー・カピュソン、チェロのミッシャ・マイスキー、アレクサンドル・ラビノヴィッチ指揮スイス・イタリア管弦楽団が演奏したベートーヴェンの3重協奏曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を進めたり、井上荒野の『あちらにいる鬼』<朝日新聞出版>を読み始めたりする。
入浴後、amazon music unlimitedでレナード・バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルが演奏したヒンデミットの交響曲変ホ調とウェーバーの主題による交響的変容、クルト・ザンデルリンク指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団が演奏したショスタコーヴィチの交響曲第10番、キリル・コンドラシン指揮ロイヤル・フィルが演奏したカゼッラ編曲によるバラキレフのイスラメイ、アルテュール・スホーンデルヴルトがタンジェント・ピアノで弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『あちらにいる鬼』を読み進めたりする。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に美味しうございました。
ごちそうさま!
誠実に、謙虚に生きていくしかない。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。