今日から2月。
一日一日を大切にして、本当に為したいこと為すべきことをしっかり為していきたい。
そして、死を絶対に忘れないこと。
青空も見えたが、どんよりとした感じも強し。
思っていたほどに気温は上がらなかったのでは。
風が冷たかった。
皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
風邪やインフルエンザにもお気をつけのほど。
身体、重たし。
戦争反対!
どさくさ紛れの改憲も反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、日付が変わってクラウディオ・アバド指揮ベルリン・フィルが演奏したモーツァルトの交響曲第28番を聴いたりしながら作業を進めたのち、24時50分少し前に寝床に就く。
7時過ぎに起きて、amazon music unlimitedで藤山一郎らが歌ったラジオ体操の歌を聴いたりしながら、外出の準備をすませる。
で、8時過ぎに外出し、かかりつけの総合病院で検査ののち診察を受け、四条通のスギ薬局で薬を受け取り帰宅した。
かかりつけの病院だが、今日は患者さんがけっこういて正直ほっとした。
帰宅後、amazon music unlimitedでベルナルト・ハイティンク指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第1番と第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、2月の創作について考えたり、中野重治全集第五巻<筑摩書房>を読み進めたりする。
14時台に再び外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、amazon music unlimitedでハイティンク指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」、第4番、第5番、第6番「田園」、劇音楽『エグモント』序曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品について考えたり、中野重治全集第五巻を読み進めたりする。
途中夕飯を挟み、ハイティンク指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第7番を聴く。
夕飯後、amazon music unlimitedでハイティンク指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第8番、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の手直しを行ったりする。
『角田龍平の蛤御門のヘン』は、チャップリン研究家として知られる大野裕之さんがゲスト。
大野さんっていえば、僕なんかには「とっても便利」の印象のほうが強いんだけどなあ。
気がつけば、チャップリン研究家として有名になっていた。
入浴後、amazon music unlimitedでハイティンク指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団他が演奏したベートーヴェンの交響曲第9番「合唱付き」、ヴァイオリンのアイザック・スターンとチェロのヨーヨー・マ、クラウディオ・アバド指揮シカゴ交響楽団が演奏したブラームスのヴァイオリンとチェロのための2重協奏曲、ハーゲン・カルテットが演奏したモーツァルトの弦楽4重奏曲第1番、原田知世が歌った『時をかける少女』(2017年版)と『やさしさに包まれたなら』、野宮真貴が歌った『哀しみのアダージョ(彼と彼女のソネット)』、土岐麻子が歌った『眠れぬ羊』を聴く。
今日一日でハイティンクとアムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団によるベートーヴェンの交響曲全曲を聴いたが、いわゆるピリオド奏法による振幅の激しいベートーヴェンとは対照的な、王道中の王道というか、それでいて重苦しさとは無縁の至極真っ当な演奏だった。
アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団も充実している。
中野重治全集第五巻を読了する。
いろいろと刺激を受けた。
ああ、面白かった!!
今日も、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
そして、2月がいい月でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。