晴天からどんよりした感じへ。
今週はお天気が崩れるようだ。
じめじめむしむしとして、あまり快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度が怖い!!
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分頃寝床に就く。
7時少し前に起きて、YouTubeでヴァーツラフ・ノイマン指揮チェコ・フィルが演奏したチェコの作曲家の舞曲集『プラハ・ガラコンサート』を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時18分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
月曜から相当疲れたので、30分早く上がらせてもらう。
途中夕飯を挟み、GYAO!で『破れ傘刀舟悪人狩り』第127話「復讐の赤い矢」、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『遠山の金さん』第45話の拾い観をする。
なんと言っても、『遠山の金さん』のゲスト、高田敏江の迫真の演技が強く印象に残った。
脇の多い俳優さんだが、これは観ておいて本当によかった。
夕飯後、YouTubeで朝比奈隆指揮大阪フィルが演奏したチャイコフスキーの交響曲第5番とリャードフの8つのロシア民謡からエレジーを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の加筆作業を行ったり、坪内祐三の『新旧銀座八丁 東と西』<講談社>を読み進めたりする。
入浴後、YouTubeでラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス指揮デンマーク国立交響楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第5番と第6番「田園」、ジョン・エリオット・ガーディナー指揮フランス放送フィルが演奏したシャブリエの田園組曲と狂詩曲『スペイン』、フリードリヒ・グルダが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第1番を聴く。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。