2022年09月23日

秋分の日(CLACLA日記)

 秋分の日。


 台風15号の影響で、どんよりとしたお天気の一日。
 雨も降る。

 気温は上がらないが、じめじめとして快ならず。
 ちょっとの時間だけれど、湿気とりにエアコンを入れる。
 皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
 新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。


 気圧と湿度のダブルパンチ!!
 疲れも加わって、重たい重たい。


 戦争反対!
 火事場泥棒にも反対!
 改憲にも反対!
 安倍晋三元総理の国葬にも反対!

 自民党内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、KBS京都でナインティナインのオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進めたのち、3時過ぎに寝床に就く。


 10時に起きる。

 午前中、KBS京都の『妹尾和夫のパラダイスkyoto』、YouTubeでアンタル・ドラティ指揮フェスティヴァル室内管弦楽団が演奏したハイドンの交響曲第59番「火事」と第81番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、桐野夏生の『インドラネット』<角川書店>を読み進めたりする。


 正午過ぎ、ABCラジオの『兵動大樹のほわ〜っとエエ感じ。』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。


 15時少し前に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。


 帰宅後、YouTubeでマリス・ヤンソンス指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したチャイコフスキーの幻想曲『フランチェスカ・ダ・リミニ』と交響曲第5番、アンドレ・クリュイタンス指揮フランス国立放送管弦楽団他が演奏したベルリオーズ編曲によるラ・マルセイエーズ、チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番(エミール・ギレリスの独奏)、フランクの交響曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の加筆作業を進めたりする。


 『インドラネット』を読了する。
 面白くてついつい読み進める。
 ただ、ちょっと急いているというか、筋を通すための無理があるような気がする部分もあった。


 途中夕飯を挟み、GYAO!で『破れ傘刀舟悪人狩り』第121話「唐絹は死の匂い」の拾い観をする。
 メインのゲストは太田博之。
 調べてみたら、あの小銭ずしが一店舗だけ残っているみたい。
 悪役は川合伸旺、草薙幸二郎、田島義文。


 夕飯後、YouTubeでチャールズ・マッケラス指揮スコットランド室内管弦楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第38番「プラハ」、第39番、第40番、第41番「ジュピター」、ケネス・シャーマーホーン指揮ナッシュヴィル交響楽団が演奏したエリオット・カーターのピアノ協奏曲(マーク・ウェイツの独奏)と交響曲第1番、ランス・フリーデル指揮スロヴァキア放送交響楽団が演奏したフェルステルの祝典序曲、わが青春、交響曲第4番「復活祭」、エマニュエル・アックスとアラン・ギルバート指揮ニューヨーク・フィルが演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第25番、秋山和慶指揮中部フィルが演奏したブラームスのハイドンの主題による変奏曲を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。


 今日は、少しだけ甘いものを食す。
 なかなか美味しうございました。
 ごちそうさま!


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 21:37| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする