今日で8月が終わる。
一日一日を本当に大切にしていかなければ。
晴天。
台風の影響だろう、どんよりとした感じはあるも。
日中は、まだまだ暑し。
夏の猛暑とは違うが、暑いことは暑い。
皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
体調、今一つ。
旧ソ連の共産党書記長、ミハイル・ゴルバチョフが亡くなった。91歳。
旧ソ連の社会主義体制の行き詰まりを打破すべく、「ペレストロイカ」と呼ばれる改革を推し進めた。
深く、深く黙禱。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
安倍晋三元総理の国葬にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、作業を進めたのち、3時少し前に寝床に就く。
9時台に起きる。
午前中、YouTubeでクルト・マズア指揮ロンドン・フィルが演奏したショスタコーヴィチの交響曲第5番、アラン・ギルバート指揮ニューヨーク・フィルが演奏したガーシュウィンのパリのアメリカ人(2009年録音)を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
正午過ぎ、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
13時過ぎに外出し、河原町へ。
仕事関係の用件を片付けたのち、丸善京都本店で角田龍平さんの『ラジオと憲法』<三才ブックス>を購入する。
『粋も甘いも』に角田さんがゲスト出演しているのは知っていたが、どうしても時間があわず。
その代わり、丸善で本を買った!
で、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、YouTubeでゲオルク・ティントナー指揮ノヴァスコシア交響楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第4番とシューマンの交響曲第2番、ウラディーミル・ユロフスキ指揮ロシア・ナショナル管弦楽団が演奏したチャイコフスキーの組曲第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の加筆作業について考えたのち8月の創作について振り返ったりする。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇公式アカウントで『大奥』第40話の拾い観をする。
なんとタイムリーなことか、桜田淳子がヒロインとして出演。
ほかに、乙羽信子や佐々木すみ江も。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
『角田龍平の蛤御門のヘン』のゲストは、剃刀負け弁護士軍団の大谷さん。
入浴後、YouTubeでベルリン古楽アカデミーが演奏したテレマンの組曲ニ長調、組曲ニ長調TWV55:D18、組曲『諸国の人々』、ヴァイオリン協奏曲イ長調「蛙」(ミドリ・ザイラーの独奏)、序曲「風変わり」、クリスティアン・マチェラル指揮ケルンWDR交響楽団が演奏したブラームスのピアノ4重奏曲第1番(シェーンベルク編曲)とハンガリー舞曲第5番、ラ・パッショナータが演奏したボッケリーニの「マドリードの夜警隊の行進」を聴く。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
そして、来月がいい月でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。