5連休の3日目。
どんよりとしたお天気となる。
青空は見えつつも。
蒸し暑さが厳しい。
皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
熱中症にもお気をつけのほど。
暑さバテ。
連休なれど、否連休だから遠出はしない。
日航ジャンボ機の墜落事故から37年が経った。
犠牲となった全ての方々に、深く、深く、深く、深く、深く黙禱。
あの事故、より詳しくいえば日航ジャンボ機が消息を絶ち、墜落機体が発見されるという一連の報道が自分の飛行機嫌いを決定的にしたことは否めない。
坂本九さんの歌の不謹慎な替え歌を歌いながらも。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
安倍晋三元総理の国葬にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、作業を進めたのち、3時半過ぎに寝床に就く。
10時少し前に起きる。
午前中から正午過ぎにかけて、KBS京都の『妹尾和夫のパラダイスkyoto』、YouTubeでアーニャ・ビルマイヤー指揮ハーグ・レジデンティ管弦楽団が演奏したシューマンの交響曲第1番「春」、ローレンス・レネケ指揮ハーグ・レジデンティ管弦楽団が演奏したブラームスの交響曲第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業を進めたりする。
午後、今日もついつい昼寝をしてしまう。
その後、YouTubeでラン・ランとダニエル・バレンボイム指揮シカゴ交響楽団が演奏したチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の改稿作業と加筆作業を進めたりする。
16時過ぎに外出し、京都芸術センターで用件を片付けたのち、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、YouTubeで、ドミトリー・ヤブロンスキー指揮ロシア・フィルが演奏した深井史郎のパロディ的な四楽章と創造、ラインハルト・ゲーベル指揮ムジカ・アンティクヮ・ケルンが演奏したテレマンのハンブルクの潮の干満、協奏曲変ロ長調、ヘ長調、イ長調を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の加筆作業を進めたりする。
途中夕飯を挟み、YouTubeの東映時代劇の公式アカウントで、『影の軍団U』第11話の拾い観をする。
今回は、竹井みどり、宮内洋、田口計、船戸順、野口貴史、近江輝子らがゲスト。
夕飯後、YouTubeでパノハ・カルテットが演奏した弦楽4重奏曲第75番、第76番「五度」、第77番「皇帝」、オスモ・ヴァンスカ指揮ロンドン・フィルが演奏したバックスの交響詩『ティンタジェル』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品の加筆作業を進めたりする。
入浴後、YouTubeでニコライ・ルガンスキーとレフ・マルキス指揮オランダ放送室内管弦楽団が演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第20番と第19番、ラファエル・クーベリック指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したバルトークの弦楽器・打楽器とチェレスタのための音楽と管弦楽のための協奏曲、ネルソン・フレイレが弾いたショパンのピアノ・ソナタ第3番と12の練習曲作品25、ユージン・ツィガーン指揮ロイトリンゲン・ヴュルテンベルク・フィルが演奏したラドゥ・パラディの交響的組曲『小さな魔法の笛』、マルク・スーストロ指揮ロワール・フィルが演奏したフォーレの劇音楽『ペレアスとメリザンド』組曲と歌劇『ペネロプ』前奏曲を聴く。
今日も、甘いものは食さず。
我慢我慢!
あと二日しかない。
いや、まだ二日ある!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。