2022年07月30日

さらなる暴力的な暑さだ!!!(CLACLA日記)

 晴天が続く。
 少しどんよりとした感じもしたが。

 今日もたまらぬ暑さとなる。
 さらなる暴力的な暑さだ!!!
 皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
 新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
 熱中症にもお気をつけのほど。


 戦争反対!
 火事場泥棒にも反対!
 改憲にも反対!
 安倍晋三元総理の国葬にも反対!

 自民党内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、KBS京都で三四郎のオールナイトニッポンゼロを聴いたりしながら作業を進めたのち、3時20分過ぎに寝床に就く。


 9時半過ぎに起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。

 午前中、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』、YouTubeで山田和樹指揮バーミンガム・シティ交響楽団が演奏したグリンカの歌劇『ルスラントリュドミラ』序曲とエルガーの行進曲『威風堂々』第1番、ケレム・ハサン指揮ロイヤル・フィルが演奏したシューベルトの交響曲第5番、デヴィッド・レイランド指揮メッツ国立管弦楽団が演奏したヴェルディの歌劇『ナブッコ』序曲とサン・サーンスの歌劇『黄色の王女』序曲を聴いたりしながら仕事関係の作業を進める。


 福留真紀の『名門水野家の復活』<新潮新書>を読了し、畑尚子の『幕末の大奥』<岩波新書>を読み始める。


 正午過ぎ、仕事関係の予定をすませる。


 15過ぎに外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。


 帰宅後、YouTubeでソプラノのレネケ・ルイテンとアーニャ・ビルマイヤー指揮ハーグ・レジデンティ管弦楽団が演奏したマーラーの交響曲第4番、yleでニコラス・コロン指揮フィンランド放送交響楽団他が演奏したウォーカーのリリック、シベリウスの劇音楽『ペレアスとメリザンド』組曲、マーラーの大地の歌を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『幕末の大奥』を読み進めたりする。


 途中夕飯を挟み、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴く。
 今回はNHKのアーカイブスからで、作曲家別宮貞雄の生誕100年を記念して、若杉弘指揮読売日本交響楽団が演奏した交響曲第1番、黒沼ユリ子と若杉弘指揮NHK交響楽団が演奏したヴァイオリン協奏曲、山田一雄指揮NHK交響楽団が演奏した交響曲第2番、荒谷俊治指揮東京フィルが演奏した交響曲第3番「春」から第3楽章が放送されていた。


 夕飯後、YouTubeでロビン・ティチアーティ指揮バンベルク交響楽団が演奏したドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」とアメリカ組曲、デヴィッド・デヴォーが弾いたシューベルトのピアノ・ソナタ第20番と第21番、アラン・ギルバート指揮ニューヨーク・フィルが演奏したブラームスの交響曲第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『幕末の大奥』を読み進めたりする。


 今日も、甘いものは少しだけ食す。
 なかなか美味しうございました。
 ごちそうさま!


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 21:36| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする