2022年07月01日

今日から7月(CLACLA日記)

 今日から7月。
 今年も半分を切った。
 一日一日を本当に大切にしていかないと。
 そして、死を絶対に忘れないこと。


 今日も晴天だ。

 気温もどんどん上昇し、恐るべき暑さとなる。
 皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
 新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
 熱中症にもお気をつけのほど。


 暑さバテ。
 いやはや。


 戦争反対!
 火事場泥棒にも反対!
 改憲にも反対!

 参院選真っ最中というのに、ラジオのニュースを聴くかぎり選挙の話題はほとんど取り上げられていない。
 これで与党癒党が圧勝か。
 騙すほうも騙すほうだが、騙されるほうも騙されるほうだ。

 自民党内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、日付変わってYouTubeで岩城宏之指揮NHK交響楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第1番、第2番、第3番「英雄」、マルタ・アルゲリッチが弾いたシューマンの子供の情景を聴いたりしながら作業を進めたのち、3時40分過ぎに寝床に就く。


 暑さに負けて、10時過ぎに起きる。

 午前中、KBS京都の『妹尾和夫のパラダイスkyoto』、YouTubeで岩城宏之指揮NHK交響楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第4番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、7月の創作について考えたり、乗代雄介の『皆のあらばしり』<新潮社>を読み進めたりする。

 正午過ぎ、ABCラジオの『兵動大樹のほわ〜っとエエ感じ。』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。


 15時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
 いやあ、もう暑いのなんの。


 帰宅後、YouTubeで岩城宏之指揮NHK交響楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第7番と第8番、イーゴリ・ストラヴィンスキー指揮NHK交響楽団が演奏したストラヴィンスキー自身の交響詩『ナイチンゲールの歌』、ヴィルヘルム・ロイブナー指揮NHK交響楽団が演奏した黛敏郎のトーンプレロマス55を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『皆のあらばしり』を読み進めたりする。


 夕飯後、YouTubeで岩城宏之指揮NHK交響楽団他が演奏したベートーヴェンの交響曲第9番「合唱付き」を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
 アタッカがあってきちんと聴くことができない第5番と第6番「田園」を除く、岩城宏之指揮NHK交響楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲を聴いたが、これは予想していた以上に聴き応えのある演奏だった。
 片山杜秀が好意的な評価を行っているのも、むべなるかなだ。

 入浴後、YouTubeでラファエル・フリューベク・デ・ブルゴス指揮バレンシア管弦楽団が演奏したストラヴィンスキーの花火とバレエ音楽『春の祭典』、リムスキー=コルサコフの交響組曲『シェエラザード』、ダニエレ・ガッティ指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したベルリオーズの幻想交響曲、山田和樹指揮日本フィルが演奏した大澤壽人の交響曲第1番を聴く。


 『皆のあらばしり』を読了する。
 巧みにたくまれた物語。
 ああ、面白かった!!


 今日は、甘いものは少しだけ食す。
 なかなか美味しうございました。
 ごちそうさま!


 明日がいい日でありますように!
 そして、今月がいい月でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする