晴天に。
洗濯日和。
気温も上昇し、暑い。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
身体、重たし。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、KBS京都で三四郎のオールナイトニッポンゼロを聴きながら作業を進めたのち、4時近くになって寝床に就く。
9時台に起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
その後、YouTubeでマリス・ヤンソンス指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『英雄の生涯』、バロック・ヴァイオリンの佐藤俊介が弾いたヨハン・セバスティアン・バッハの無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、彩瀬まるの『草原のサーカス』<新潮社>を読み進めたりする。
15時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、YouTubeでロリン・マゼール指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したブルックナーの交響曲第8番、ボグダン・チャピエフスキが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第28番、クリスチャン・リンドベルイ指揮アークティック・フィルが演奏したムソルグスキーの交響詩『はげ山の一夜』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、過去の作品を読み返したり、『草原のサーカス』を読み進めたりする。
途中夕飯を挟み、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴く。
「電子音楽の先駆者 ヤニス・クセナキス」と題し、クセナキスの生誕100年を記念する特集が組まれていた。
夕飯後、YouTubeでチャピエフスキが弾いたブラームスのピアノ・ソナタ第3番、大井浩明が弾いたケテルビーの「日本の屏風から」、マゼール指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したブルックナーの交響曲第9番、佐藤俊介が弾いたヨハン・セバスティアン・バッハの無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番、ニコラス・ダニエル指揮アークティック・フィルが演奏したルトスワフスキのフーガを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『草原のサーカス』を読み進めたりする。
今日は、甘いものは食さず。
我慢我慢。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
2022年05月28日
破滅よりも冒険だ!(CLACLA日記)
どんよりとしたお天気から、青空へ。
日中、気温は上昇する。
夕方以降、少しひやりとしていたが。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
身体、重たし。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
まもなく参院選というのに、枝葉末節の報道ばかり。
うんざり。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、3時50分頃に寝床に就く。
10時に起きる。
午前中、KBS京都の『妹尾和夫のパラダイスkyoto』、YouTubeでマリス・ヤンソンス指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『ツァラトゥストラはかく語りき』、大井浩明が弾いた高橋悠治の『光州1980年5月』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、彩瀬まるの『草原のサーカス』<新潮社>を読み進めたりする。
正午過ぎ、ABCラジオの『兵動大樹のほわ〜っとエエ感じ。』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
14時台に外出し、買い物をすませて帰宅した。
帰宅後YouTubeでロリン・マゼール指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したブルックナーの交響曲第7番、大井浩明が弾いた鈴木光介の「Even Be Hot ホットこともありえます」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『草原のサーカス』を読み進めたりする。
夕方になって外出し、大切な予定をすませる。
帰宅後、YouTubeでバロック・ヴァイオリンの佐藤俊介が弾いたヨハン・セバスティアン・バッハの無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第2番と第3番を聴きながら、仕事関係の作業を進める。
外出時、甘いものも食す。
実に美味しうございました。
ごちそうさま!
破滅より冒険だ!
愉しくいきよう。
日付変わって今日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。
日中、気温は上昇する。
夕方以降、少しひやりとしていたが。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
身体、重たし。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
まもなく参院選というのに、枝葉末節の報道ばかり。
うんざり。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、3時50分頃に寝床に就く。
10時に起きる。
午前中、KBS京都の『妹尾和夫のパラダイスkyoto』、YouTubeでマリス・ヤンソンス指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『ツァラトゥストラはかく語りき』、大井浩明が弾いた高橋悠治の『光州1980年5月』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、彩瀬まるの『草原のサーカス』<新潮社>を読み進めたりする。
正午過ぎ、ABCラジオの『兵動大樹のほわ〜っとエエ感じ。』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
14時台に外出し、買い物をすませて帰宅した。
帰宅後YouTubeでロリン・マゼール指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したブルックナーの交響曲第7番、大井浩明が弾いた鈴木光介の「Even Be Hot ホットこともありえます」を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『草原のサーカス』を読み進めたりする。
夕方になって外出し、大切な予定をすませる。
帰宅後、YouTubeでバロック・ヴァイオリンの佐藤俊介が弾いたヨハン・セバスティアン・バッハの無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第2番と第3番を聴きながら、仕事関係の作業を進める。
外出時、甘いものも食す。
実に美味しうございました。
ごちそうさま!
破滅より冒険だ!
愉しくいきよう。
日付変わって今日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。