青空からどんどんどんよりとした感じへ。
夜になって本格的に雨が降り始める。
仕事の行き帰りに降らなかっただけましだが。
むしむしじめじめとして快ならず。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
気圧と湿度のダブルパンチ!!
やれやれ。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
改憲にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時50分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて、YouTubeで小川典子が1890年製エラール・ピアノで弾いたサティのピアノ独奏曲全集第5集を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時17分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
いろいろと疲れたわあ。
夕飯後、YouTubeでボリス・ギルトブルクが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第28番と第29番「ハンマークラヴィーア」、大井浩明が弾いた佐近田展康のニューセンチュリーソングと前山田健一のカカカタ☆カタオモイ-Cを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、彩瀬まるの『草原のサーカス』<新潮社>を読み始めたりする。
入浴後、YouTubeでロリン・マゼール指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したブルックナーの交響曲第5番、ギルトブルクが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第30番、第31番、第32番、ハヴィエル・ペリアネスがカスティーリャ・イ・リオン交響楽団を弾き振りしたモーツァルトのピアノ協奏曲第21番、バロック・ヴァイオリンの佐藤俊介が弾いたヨハン・セバスティアン・バッハの無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたりする。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
やっぱり疲れたわあ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。