2022年05月18日

まずは自分から!(CLACLA日記)

 晴天。
 いいお天気、いい青空の一日。

 気温も上昇し、暑さを感じる。
 季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
 新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。


 身体、重たし。


 戦争反対!
 火事場泥棒にも反対!
 改憲にも反対!

 誤送金で大騒ぎしているうちに、怪しげな法案が通されようとしている。
 なんともかとも。

 自民党内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、作業を進めたのち3時過ぎに寝床に就く。


 朝からいくつか予定をすませる。

 その後、YouTubeでサントゥ・マティアス・ロウヴァリ指揮タンペレ・フィルが演奏したベートーヴェンの交響曲第7番、大井浩明が弾いた上野耕路のウンタマギルーを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、町田康の『男の愛』<左右社>を読み進めたりする。


 正午過ぎ、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』、YouTubeでクリストフ・ケーニヒ指揮KBS交響楽団が演奏したシベリウスの交響曲第7番、アンドリス・ネルソンス指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの楽劇『サロメ』から7つのヴェールの踊りとバレエ音楽『泡立ちクリーム』から泡立ちクリームのワルツを聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。


 14時台に外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。


 帰宅後、YouTubeでピエタリ・インキネン指揮KBS交響楽団が演奏したブラームスの悲劇的序曲と交響曲第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『男の愛』を読み進めたりする。


 夕方になって再び外出し、雑件を片付ける。


 帰宅後、YouTubeでジョセフ・スウェンセン指揮ミュルーズ交響楽団が演奏したグリーグの劇音楽『ペール・ギュント』組曲第1番、ディニス・スーサ指揮ミュルーズ交響楽団が演奏したハイドンの歌劇『アルミーダ』序曲とモーツァルトの交響曲第40番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、雑件を片付けたりする。


 夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『男の愛』を読み進めたりする。
 『角田龍平の蛤御門のヘン』は、当番組の論説委員長竹内義和兄貴がゲスト。
 どんなに死にたくなくても、いつかは必ず死ぬという趣旨の竹内さんの言葉がいい。
 当たり前のことだけど、でも大切なことだ。

 入浴後、YouTubeでジュゼッペ・シノーポリ指揮シュターツカペレ・ドレスデンが演奏したシューベルトの交響曲第7番「未完成」と第8番「ザ・グレート」、ボリス・ギルトブルクが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第2番と第3番を聴く。

 今日は、甘いものは少しだけ食す。
 なかなか美味しうございました。
 ごちそうさま!


 まずは自分から!


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 20:17| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする