2022年05月07日

夕方、実家に電話をかけた(CLACLA日記)

 連休五日目。


 晴天。
 ただし、どんよりとした感じも増す。

 日中は気温も上昇。
 暑い暑い。
 皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
 新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。


 身体、重たし。


 戦争反対!
 火事場泥棒にも反対!
 改憲にも反対!

 またぞろ安倍晋三が怪気炎を上げている。
 恥知らずの極み。

 自民党内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。

 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、KBS京都で霜降り明星のオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進めたのち、3時過ぎに寝床に就く。


 9時半に起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。

 その後、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』、YouTubeでジュリアン・サーレムクール指揮シュターツカペレ・ベルリンが演奏したモーツァルトの歌劇『皇帝ティートの慈悲』序曲と交響曲第40番、ニコラ・シャルヴァン指揮サヴォワ地方管弦楽団が演奏したバルトークの弦楽のためのディヴェルティメントとドラティのアメリカン・セレナードを聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、竹内貴久雄の『クラシック幻盤偏執譜』<ヤマハ>を読み進めたりする。


 午後、仕事関係の予定をすませる。

 その後、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。


 帰宅後、SWRでテオドール・クルレンツィス指揮SWR交響楽団が演奏したショスタコーヴィチの交響曲第7番、YouTubeでグィド・カンテッリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したラヴェルの亡き王女のためのパヴァーヌ、ウカシュ・ボロヴィチ指揮フィルハーモニア・ポモルスカが演奏したハイドンの交響曲第102番、ワロニー王立室内管弦楽団が演奏したロッシーニの弦楽のためのソナタ第1番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、『クラシック幻盤偏執譜』を読み進めたりする。


 明日は母の日ということで、実家に電話をかけ母と父と話をする。
 元気で長生きをして欲しい。
 多謝。


 途中夕飯を挟み、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴く。
 「滅びよ!悪魔」と題して、悪魔にまつわる楽曲が取り上げられていた。
 キャンディーズの『やさしい悪魔』にはじまり、途中テレビドラマ『悪魔くん』のテーマや主題歌が選ばれているのも嬉しい。


 夕飯後、YouTubeでゲアノルト・シュマルフス指揮エバーグリーン交響楽団が演奏したハイドンの交響曲第104番「ロンドン」とブラームの交響曲第1番、ハンヌ・リントゥ指揮オランダ放送フィルが演奏したシベリウスの交響詩『夜の騎行と日の出』、エリアス・ピーター・ブラウン指揮韓国交響楽団が演奏したシベリウスの交響曲第2番とドビュッシーのゴリウォーグのケークウォーク、レナード・スラットキン指揮カスティーリャ・イ・レオン交響楽団が演奏したドヴォルザークの交響曲第8番、ベルンハルト・パウムガルトナー指揮カメラータ・アカデミカ・ザルツブルク・モーツァルテウムが演奏したモーツァルトの2つのカドリーユK.463を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品について考えたり、『クラシック幻盤偏執譜』を読み進めたりする。


 今日も、ピーナッツチョコレートを食す。
 なかなか美味しうございました。
 ごちそうさま!


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 21:27| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする