晴天。
いいお天気の一日。
気温も上昇し、暑い暑い。
こりゃ夏だ。
皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
花粉症がまだ続く。
うんざり。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
安倍晋三って本当に恥知らずだなあ。
今さらだけど。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時50分過ぎに寝床に就く。
6時台に起きて、YouTubeでバリトンのラファエル・フィンガーロスがレオポルド・ハーガー指揮ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団の伴奏で歌った(一部はハーガーのピアノ伴奏による)モーツァルトのアリア&歌曲集を聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時20分に外出する。
フィンガーロスは真っ向勝負というか、ストレートな歌いっぷり。
それにしても、ハーガーとザルツブルク・モーツァルテウム管とは懐かしい。
今からもう40年以上前になるか、このコンビが伴奏したモーツァルトの初期のオペラやコンサート・アリア集がドイツ・グラモフォンから多くリリースされていたのだ。
で、夕方まで仕事に勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
セールと思って買い物したら、今日は違っていた。
やられた!
夕飯後、YouTubeでサントゥ・マティアス・ロウヴァリ指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『ツァラトゥストラはかく語り』を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、過去の作品の改稿作業を行ったりする。
入浴後、YouTubeでマリア・ジョアン・ピリスとクラウディオ・アバド指揮ウィーン・フィルが演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第14番と第26番「戴冠式」、ハーゲン・カルテットが演奏したシューマンの弦楽4重奏曲第1番とピアノ5重奏曲(パウル・グルダのピアノ)、ロリン・マゼール指揮ベルリン・フィルが演奏したラフマニノフの岩、歌劇『アレコ』から間奏曲、ヴォカリーズを聴く。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。