今日も晴天。
いいお天気、いい青空が続く。
気温も上昇し、暑さすら覚えるほど。
初夏だよ、初夏。
おまけに花粉は飛んでいる。
皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
花粉症。
頭と身体が重たい。
戦争反対!
火事場泥棒にも反対!
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時50分過ぎに寝床に就く。
が、斜め下の部屋だろうか、女性の笑い声や叫び声が響いて喧しくしばらく寝付けず。
天罰天誅は下る!
7時過ぎに起きて、YouTubeでジーナ・アリスが弾いたピアノ小品集『ワンダーワールド』を途中から聴いたりしながら朝の準備をすませたのち、8時21分に外出する。
で、夕方まで仕事に勤しむ。
さらに、前々から頼まれていたいわゆるロケハンをすませる。
これでお役御免だろう。
途中買い物をしようとしたら、仕事先で一緒の人とばったり。
その後、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
夕飯後、YouTubeでクリスチャン・クルクセン指揮ヴィクトリア交響楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第4番、アッシャー・フィッシュ指揮デュッセルドルフ交響楽団が演奏したシェーンベルクの浄められた夜と吹奏楽版のムソルグスキーの組曲『展覧会の絵』(演奏が粗いし、やっぱりラヴェル編曲のオーケストラ版かもしくは原曲のどちらかでないと物足りない)を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、宮部みゆきの『さよならの儀式』<河出書房新社>を読み進めたりする。
入浴後、YouTubeでカザルス・カルテットが演奏したシューベルトの弦楽4重奏曲第10番と第15番、オスモ・ヴァンスカ指揮ソウル・フィルが演奏したハイドンの交響曲第94番「驚愕」、クラリネットのヴァンスカとソウル・フィルのメンバーが演奏したモーツァルトのセレナード第10番「グラン・パルティータ」、ルーベン・ヒメノ指揮カスティーリャ・イ・レオン交響楽団が演奏したシューベルトの交響曲第5番を聴く。
今日は、仕事先でいただいたお菓子を食す。
実に美味しうございました。
ごちそうさま!
それにしても、ばったり率が高いなあ。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。