どんよりとしたお天気から青空へ。
日中、気温も上昇する。
朝晩は冷え込むも。
皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
心身ともに重たし。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、作業を進めたのち、2時50分頃寝床に就く。
朝からいくつか予定をすませる。
その後、YouTubeでハーゲン・カルテットが演奏したハイドンの弦楽4重奏曲第35番と第36番、トーマス・ツェートマイヤー指揮アイルランド室内管弦楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第31番「パリ」を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
13時過ぎに外出し、河原町へ。
仕事関係の用件を片付け、丸善京都本店で有田八郎の『馬鹿八と人は言う』<中公文庫>を購入し、夕飯用の買い物をすませてすぐに帰宅した。
帰宅後、YouTubeでハンナ・チャン指揮トロンヘイム交響楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第40番とドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」、ロベルト・ミンチュク指揮ミナス・ジェライス・フィルが演奏したヨハン・シュトラウスU世の喜歌劇『こうもり』序曲とブラームスのセレナード第1番、レオポルド・ストコフスキー指揮旧日本フィルが演奏したヨハン・セバスティアン・バッハのトッカータとフーガ、ヴァイオリンのギドン・クレーメルとヘスス・ロペス=コボス指揮ローザンヌ室内管弦楽団が演奏したシューベルトのポロネーズ、ロンド、ストラヴィンスキーの組曲第1番と第2番を聴いたりしながら仕事関係の作業を進めたり、新しい作品を書き進めたり、『馬鹿八と人は言う』を読み始めたりする。
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『伊藤史隆のラジオノオト』を聴く。
続けて、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴く。
角田さんは発熱のためお休みで、剃刀負け弁護士軍団の長谷川さんと大谷さん、そして香川照えさんの出演。
皆さん、おつかれさまです!
入浴後、YouTubeでヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ベルリン・フィルが演奏したブルックナーの交響曲第8番(すごいな、やっぱり。特に終楽章なんか)、梯剛之が弾いたシューベルトのピアノ・ソナタ第21番、モーツァルトの幻想曲ニ短調K.397とショパンの子守歌他、ソプラノの柴山晴美が栗原正和のピアノ伴奏で歌った武満徹の『小さな空』と『翼』を聴く。
夕飯後、仕事関係の作業を進めたり、『馬鹿八と人は言う』を読み進めたりする。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。