今日も快晴。
少しくもったりもしたみたいだが。
気温はやはり上昇し、まだ暑い。
季節の変わり目、皆さんくれぐれもご自愛くださいね。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
岸田内閣の支持率が高くないというが、それも当然だろう。
甘利幹事長はじめ、脛に傷持つ人間だらけ。
というか、まだ5割近くの支持があるということが信じがたい。
自民党内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、KBS京都で星野源のオールナイトニッポンを聴いたりしながら作業を進めたのち、3時少し前に寝床に就く。
9時半過ぎに起きて、いくつか予定をすませる。
その後、バイエルン放送のサイトでベルナルト・ハイティンク指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したウェーベルンの夏の風の中で、マーラーのリュッケルトの詩による歌曲集(クリスティアン・ゲルハーヘルのバリトン独唱)、ショスタコーヴィチの交響曲第15番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、清水唯一朗の『原敬』<中公新書>を読み進めたりする。
正午過ぎ、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
14時頃外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、ABCラジオの『ウラのウラまで浦川です』、バイエルン放送のサイトでヘルベルト・ブロムシュテット指揮バイエルン放送交響楽団が演奏したモーツァルトのエクスルターテ・イウビラーテ(ユリア・レージネヴァのソプラノ独唱。正直、好みの歌い口ではない)とシューベルトの交響曲第8番「ザ・グレート」、YouTubeで飯森範親指揮いずみシンフォニエッタ大阪が演奏した西村朗のベートーヴェンの8つの交響曲による小交響曲、ヤクブ・フルシャ指揮東京都交響楽団が演奏したブラームスの交響曲第2番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、書きかけの作品を書き進めたり、『原敬』を読み進めたりする。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』を聴く。
5年目に突入、シーズン9がスタートする今回は、剃刀負け弁護士軍団の大谷さんと長谷川さんがゲスト。
その後、YouTubeでカール・ベーム指揮ウィーン・フィルが演奏したブルックナーの交響曲第4番「ロマンティック」、ルドルフ・ブッフビンダーが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第16番、第17番「テンペスト」、第18番を聴く。
仕事関係の作業を進めたり、『原敬』を読み進めたりする。
今日は、甘いものは少しだけ食す。
なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。