今日で8月が終わる。
一日一日を本当に大切にして、自分の為したいこと為すべきことをしっかり為していきたい。
そして、死を絶対に忘れないこと。
晴天。
ただし、夕方頃雷鳴が轟き、激しく雨が降る。
アルバイト終わりには止んでいて助かったが。
8月が終わるというのに、まだまだ暑さが厳しい。
皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
熱中症にはお気をつけのほど。
新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
体調、今一つ。
目の疲れがひどい。
両耳の不調も続く。
辞意を表明したとたん、安倍内閣の支持率が急上昇した。
ご祝儀相場とはいえ、なんともあほくさい。
で、メディアは早速政局を煽り立てる。
自民党の後継総裁=後継総理は誰かと。
これまたあほくさい。
安倍内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時20分に寝床に就く。
7時過ぎに起きて、YouTubeでドナート・レンツェッティ指揮ロッシーニ・フィルが演奏したロッシーニの歌劇『セミラーミデ』序曲を聴いたりしながら作業を進めたのち、8時20分少し前に外出する。
で、夕方までアルバイトに勤しみ、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
夕飯後、YouTubeでカザルス・カルテットが演奏したベートーヴェンの弦楽4重奏曲第11番「セリオーソ」と大フーガ、パブロ・エラス=カサド指揮フライブルク・バロック・オーケストラが演奏したベートーヴェンの序曲『コリオラン』とバレエ音楽『プロメテウスの創造物』序曲、クリスティアン・ベズイデンホウトのフォルテピアノ独奏によるピアノ協奏曲第4番、ワード・ステア指揮ロチェスター・フィルが演奏したバーバーの交響曲第1番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、8月の創作活動について考えたり、笙野頼子の『会いに行って』<講談社>を読み進めたりする。
今日は、オーツ麦のクッキー(チョコチップ)を食す。
近くのマツモトで購入したマレーシア原産のもの。
さくさくとした食感のチョコチップ入りのクッキーで、なかなか美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
そして、来月がいい月でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。