晴天。
今日も今日とて暑い。
暑さがとてつもなく厳しい。
皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
熱中症にはお気をつけのほど。
新型コロナウイルスにもお気をつけのほど。
体調、今一つ。
両耳の不調も続く。
安倍総理は辞意を表明したものの、安倍内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
もし本当に病状が悪いのであれば、療養安静につとめることが一番だが。
だからといって、安倍総理を庇う気もなければ労う気もない。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、1時50分過ぎに寝床に就く。
8時半過ぎに起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。
その間、西院方面まで買い物(買い出しと記したほうが正確か)へ。
帰宅後、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』、YouTubeでイルジー・ビエロフラーヴェク指揮チェコ・フィルが演奏したドヴォルザークの交響曲第7番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
正午過ぎ、眠気に勝てず少しうとうととする。
お昼過ぎに再び外出し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、YouTubeでビエロフラーヴェク指揮チェコ・フィルが演奏したドヴォルザークの交響曲第8番と第9番「新世界より」、ビエロフラーヴェク指揮BBC交響楽団が演奏したマルティヌーの交響曲第1番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、笙野頼子の『会いに行って』<講談社>を読み進めたりする。
YouTubeということで音質はあまりよくないのだけれど、ビエロフラーヴェクとチェコ・フィルによるドヴォルザークの交響曲全集はすこぶる聴き応えのある演奏だった。
中でも、第8番の第3楽章の表現に強く心魅かれる。
そして、改めて「新世界より」という曲はよくできているなあと感心する。
夕飯後、YouTubeでビエロフラーヴェク指揮BBC交響楽団が演奏したマルティヌーの交響曲第2番と第3番、NHK・FMの『クラシックの迷宮』、YouTubeでビエロフラーヴェク指揮BBC交響楽団が演奏したマルティヌーの交響曲第4番、第5番、第6番「交響的幻想曲」、フォルテピアノのミケーレ・ボッラが弾いたモシェレスのピアノソナタ ニ長調Op.22、性格的ソナタ 変ロ長調Op.27を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、作品を書き進めたり、『会いに行って』を読み進めたりする。
『クラシックの迷宮』は、NHKのアーカイブスからの週で、若杉弘指揮NHK交響楽団他による三善晃の『赤き死の仮面』が放送されていた。
今だからこその選曲である。
今日は、甘いものは食さず。
我慢我慢。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。