思い出す夏の日御巣鷹山の尾根。
8月12日がくると、きまってこの替え歌を口ずさみたくなってしまう。
哀しい。
深く、深く、深く、深く、深く黙禱。
青空は見えつつも、どこかどんよりとした感じがある。
と、思っていたら、夕方になって雷鳴が轟き、雨が激しく降る。
アルバイト先の方たちのことを想う。
気温は今日も上昇し、暑さが激しく厳しい。
皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
熱中症にはお気をつけのほど。
新型コロナウイルスにもお気をつけのほど。
いわゆる「黒い雨」訴訟に関し、安倍内閣・厚生労働省と広島県庁・広島市役所が控訴で合意したという。
恥知らずの一語。
腹立たしいかぎり。
周庭らが釈放されたというが、これで終わりということではない。
いろいろと想い、いろいろと考えることあり。
安倍内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、ABCラジオの『よなよな…火曜日』、YouTubeでフォルテピアノのジョス・ファン・インマゼールが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第5番と第7番、ロンド・ア・カプリッチョを聴いたりしながら作業を進めたのち、2時半過ぎに寝床に就く。
朝から大切な予定をすませる。
その後、YouTubeでヘルベルト・ブロムシュテット指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第7番と第8番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、黒川創の『暗い林を抜けて』<新潮社>を読み始めたりする。
午後、仕事関係の予定をすませる。
その後、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
帰宅後、YouTubeでブロムシュテット指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団他が演奏したベートーヴェンの交響曲第9番「合唱付き」、インマゼールが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第8番「悲愴」、第9番、第10番、第14番「月光」他を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、新しい作品について考えたり、『暗い林を抜けて』を読み進めたりする。
夕飯後、KBS京都の『角田龍平の蛤御門のヘン』、YouTubeでインマゼールが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第15番と第18番他を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、新しい作品について考えたり、『暗い林を抜けて』を読み進めたりする。
『角田龍平の蛤御門のヘン』は、北野誠さんと竹内義和兄貴を迎えての「真夏のサイキックミーティング」!!!
ああ、面白かった!!!
今日は、甘いものは食さず。
我慢我慢。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。