2020年08月01日

今日から8月 夏突入(CLACLA日記)

 今日から8月。
 今年も残すところ5ケ月を切った。
 一日一日を大切にして、為したいこと為すべきことをしっかり為していきたい。
 そして、死を絶対に忘れないこと。


 晴天。

 気温もぐんと上昇し、暑さがとても厳しい。
 夏突入である。
 皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
 新型コロナウイルスにはお気をつけのほど。
 熱中症にもお気をつけのほど。


 体調、今一つ。
 両耳の不調も続く。


 安倍内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。


 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、YouTubeでマンデルリング・カルテット他が演奏したブラームスの弦楽6重奏曲第1番と弦楽5重奏曲第1番、チャールズ・オーウェンが弾いたブラームスの8つの小品作品番号76を聴いたりしながら作業を進めたのち、2時50分頃寝床に就く。


 8時台に起きて、近くのコインランドリーで洗濯をすませる。

 午前中、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、8月の創作について考えたり、過去の作品の改稿作業を行ったりする。


 午後、YouTubeでジャン=エフラム・バヴゼが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第1番〜第4番を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、千早茜の『神様の暇つぶし』<文藝春秋>を読み始めたりする。


 16時半過ぎに外出し、仕事関係の用件を片付ける。

 その後、身体のメンテナンスを行う。
 じっくりメンテナンスをしてもらい、だいぶん楽になった。
 ああ、すっきりした!!!


 途中夕飯を挟み、NHK・FMの『N響 ザ・レジェンド』を聴く。
 ホルスト・シュタインがNHK交響楽団を指揮したベートーヴェンの特集で、交響曲第8番、第6番「田園」、劇音楽『エグモント』序曲のライヴ録音が放送されていた。

 続けて、『クラシックの迷宮』を聴く。
 ベートーヴェンの生誕250年を記念して、彼と同時代の作曲家ケルビーニが特集されていた。
 ああ、面白かった!!!

 その後、バヴゼが弾いたベートーヴェンのピアノ・ソナタ第8番「悲愴」、第9番、第10番を聴く。


 夕飯後、仕事関係の作業を進めたり、作品について考えたり、『神様の暇つぶし』を読み進めたりする。


 今日は、甘いものは食さず。
 その代わり、三幸製菓のぱりんこを食す。
 百万遍のダイコクドラッグで購入したもの。
 小ぶりなサラダ煎餅で、一度食べ出すととめるのが難しい。
 なかなか美味しうございました。
 ごちそうさま!


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 22:18| Comment(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする