今日で1月が終わる。
一日一日を本当に大切にしていかないと。
そして、死を絶対に忘れないこと。
青空の見えた一日。
ただし、小雨もぱらついたようだが。
気温が下がり、寒さが厳しい。
皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
風邪やインフルエンザにはお気をつけのほど。
コロナウイルスもそうだし、インフルエンザも怖い。
体調、今一つ。
両耳の不調も続く。
作家の藤田宜永が亡くなった。69歳。
深く、深く、深く黙禱。
安倍内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、23時40分過ぎに寝床に就く。
7時少し前に起きて、8時20分過ぎに外出し、夕方までアルバイトに勤しむ。
で、終了後、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。
途中夕飯を挟み、NHK・FMの『ベスト・オブ・クラシック』でラファエル・パヤーレ指揮NHK交響楽団の第1933回定期公演の実況中継(NHKホール)を聴く。
バレエ組曲第1番、アリサ・ワイラースタインの独奏によるチェロ協奏曲第2番、交響曲第5番と、ショスタコーヴィチの作品が演奏されていた。
夕飯後、YouTubeでディオゲネス・クヮルテットが演奏したシューベルトの弦楽4重奏曲第3番、第9番、第14番「死と乙女」を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『夜汽車にて』を書き進めたり、1月の創作活動について振り返ったりする。
宮部みゆきの『昨日がなければ明日もない』<文藝春秋>を読了する。
宮部みゆきの「真っ当さ」がよく表れた作品集。
ああ、面白かった!!!
今日は、ヤマザキのチョコメロンパン(チョコホイップ)を食す。
壬生のローソンストア100で購入したもの。
チョコホイップクリームを挟んだチョコでコーティングしたメロンパンで、まあまあ美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
そして、来月がいい月でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。