どんよりとしたお天気から青空へ。
小雨がぱらついたりするも。
気温も上昇する。
皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
風邪やインフルエンザにはお気をつけのほど。
体調、今一つ。
目の疲れが激しい。
身体も重たし。
両耳の不調も続く。
安倍内閣が今日も続く。
厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
いつまで続く泥濘ぞ。
本当に救い難い状況である。
馬鹿に付ける薬はない。
馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
一番の馬鹿にはなるまい。
そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。
昨夜、ABCラジオのradikoタイムフリーで『ミルクボーイの煩悩のカタマリ』を聴いたりしながら雑件を片付けたのち、24時少し前に寝床に就く。
7時過ぎに起きて8時過ぎに外出し、アルバイトに勤しむ。
で、夕方になって終了し、夕飯用の買い物をすませて帰宅した
帰宅後、香港電台第四台でフランソワ=グザヴィエ・ロト指揮レ・シエクルが演奏したモーツァルトの歌劇『フィガロの結婚』序曲と交響曲第41番「ジュピター」(2019年1月26日、グシュタード・ザーネン教会)を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、雑件を片付けたりする。
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『伊藤史隆のラジオノオト』を聴く。
夕飯後、香港電台第四台でパーヴォ・ヤルヴィ指揮ベルリン・フィルが演奏したシベリウスの交響詩『タピオラ』とシューマンの交響曲第3番「ライン」(同年10月12日、ベルリン・フィルハーモニー大ホール)、アリス・紗良・オットが弾いたドビュッシーのベルガマスク組曲、サティのグノシェンヌ第1番、ジムノペディ第1番、グノシェンヌ第3番、夜想曲第1番と第2番、バラード第1番(同年11月26日、香港シティホール・コンサートホール)を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『夜汽車にて』を書き進めたり、木内昇の『化物蠟燭』<朝日新聞出版>を読み進めたりする。
今日は、山崎製パンのクグロフ(ホワイトチョコ)を食す。
壬生のローソンストア100で、20円引きだったもの。
真ん中にイチゴジャム入りのホイップクリームをあしらったホワイトチョコをコーティングしたスポンジケーキで、まあまあ美味しうございました。
ごちそうさま!
アルバイトが始まって、ここのところ朝方生活に移行しつつある。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。