2019年09月15日

身体のメンテナンスですっきりした!!(CLACLA日記)

 晴天。
 いいお天気、いい青空の一日。

 気温も上昇し、暑さがとても厳しい。
 皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
 熱中症にはお気をつけのほど。


 体調、今一つ。
 両耳の不調も続く。
 ただし、メンテナンスのおかげでだいぶん楽になった。


 安倍内閣が今日も続く。
 厚顔無恥で因循姑息な無理無体無法無謀が今日も押し進められる。
 いつまで続く泥濘ぞ。
 本当に救い難い状況である。


 馬鹿に付ける薬はない。
 馬鹿を支える者こそ一番の馬鹿だ。
 一番の馬鹿にはなるまい。
 そのためにも、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、タカーチュ・カルテットが演奏したシューベルトの弦楽4重奏曲第15番<DECCA>、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら、家近良樹の『西郷隆盛』<ミネルヴァ書房>を読み進めたり、作業を進めたりしたのち、3時50分過ぎに寝床に就く。


 9時半ごろ起きる。

 集金か何かか、男がにちゃついた声で「へっ、へっ、へっ」と許諾なのかなんなのか繰り返していて、実にかまびすしい。
 腹立たしいかぎり。

 洗濯をすませたのち、ジョン・バルビローリ指揮ベルリン・フィルが演奏したマーラーの交響曲第9番<EMI>、ABCラジオの『全力投球!!妹尾和夫ですサンデー』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『珍来軒奇譚』を書き進めたり、『西郷隆盛』を読み進めたりする。


 午後、アントニオ・パッパーノ指揮フィルハーモニーア管弦楽団他が演奏したプッチーニの歌劇『ラ・ボエーム』第1幕と第2幕<同>、NHK・FMの『きらクラ!』、ニコラウス・アーノンクール指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したヨハン・シュトラウスU世のポルカ『うわき心』、ワルツ『ウィーンの森の物語』、ポルカ『雷鳴と電光』、ワルツ『美しく青きドナウ』<TELDEC>を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『西郷隆盛』を読み進めたりする。


 17時過ぎに外出し、百万遍方面へ。
 身体のメンテナンスをすませる。
 じっくりメンテナンスをしてもらい、だいぶん楽になった。
 ああ、すっきりした!!

 その後、夕飯用の買い物をすませて帰宅した。


 NHK・FMの『ブラボー!オーケストラ』で、川瀬賢太郎指揮神奈川フィルの定期演奏会のライヴ録音を聴く。
 先週からの続きで、マーラーの交響曲第4番の第4楽章と権代敦彦の『子守歌』のライヴ録音が放送されていた。


 続けて、『リサイタル・パッシオ』を聴く。
 ヴァイオリンの北川千紗の出演。


 夕飯後、フォルテピアノのオルガ・トヴェルスカヤが弾いたシューベルトのピアノ・ソナタ第20番&楽興の時<Opus111>を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『西郷隆盛』を読み進めたりする。


 今日は、山崎製パンのランチパック・生チョコクリーム&ホイップを食す。
 六角通のローソンストア100で、30円引きだったもの。
 チョコクリームとホイップクリームをサンドしたランチパックパンで、まあまあ美味しうございました。
 ごちそうさま!


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 22:33| Comment(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする