2018年06月04日

第33回座錦湯

☆第33回座錦湯

 出演:桂三実さん、桂三幸さん、桂ちきんさん
(2018年6月4日20時開演/錦湯)


 まだ6月に入ったばかりというのに、夏同然のむわむわとした暑さに包まれる京この頃だが、今夜も錦湯さんには常連さん、リピーターさん、ご新規さんと幅広いお客さんが多く集まった。
 33回目となる座錦湯は、支配人ビリートップ5人衆のうち桂三実さんの差配で、二代目支配人桂三幸さんに、おなじみ桂ちきんさんがゲストとして迎えられた。

 定刻20時頃、三実さんが前口上を行ったのち、三幸さん、ちきんさんが登場。
 後半の「お茶子でボケようグランプリ」に関する説明なども含めたトークで盛り上がる。

 頃合いのよいところで、じゃんけんに勝ったものの希望順で三実さんが高座へ。
 錦湯さんでの三実さんといえば、まずは一出演一挑戦。
 ということで、今夜は現在修業中の笛を使ったネタを披露したが、いつもの如く着想の妙というか、思わず笑ってしまう。
 で、本題は新作の『帰り道に卵かけごはんが食べたくなる落語』。
 『時そば』など、食べ物が出るいい落語を聴いたあとはついついその食べ物を食べたくなってしまうもの。
 そこで三実さんが選んだのは、なんと卵かけごはん。
 卵かけごはんにちなんだくすぐりやうんちくと細やかな目配りも嬉しいが、途中で話がひゅっと横に逸れるような変化ぶりもおかしい。
 三実さんの新作は要注目だ。

 続いては、ちきんさん。
 今年で10年目、いろいろ古典のネタも持っているけれど、このあと三幸さんの出番なので遠慮してと、「あえて」断ってから新作の『初恋のブダペスト』に入る。
 『初恋のブダペスト』。
 まるで1970年代末から1980年代にかけて撮影された大人の恋愛を主題にした邦画みたいなタイトルだが、実は筋とは全く関係なし。
 自分が芸能プロデュースを引き受けたらどんな感じになるだろう、といった落語家の幕内をテーマにした作品で、三実さんのネタや冒頭のトークその他がふんだんに盛り込まれていく。
 最後は、わあわあ言うておりますというおなじみのフレーズで高座を下りた。

 トリは、三幸さんが古典の『狸賽』を演じた。
 恩を受けた子狸が、男のためにサイコロに化けて博打勝負に挑むというおなじみの噺である。
 三幸さんは、快活なテンポで進めていったが、あれ、いつも耳にする『狸賽』と比べると、なんだか話がスマートというか洗練されているな、またそれが三幸さんの雰囲気にあっているなと思っていたら、あとで桂九雀さんからのものだと本人から説明があった。
 なるほど、そういうことか。
 それにしても、同じ古典といえど演じ方は十人十色千差万別なのだなあと改めて思う。

 そして、後半はお待ちかね三実さん提案の「お茶子でボケようグランプリ」。
 落語会では、座布団を裏返したり、見台(膝隠し)を用意したり、めくりを捲ったりとお茶子さんが大いに活躍する。
 そんなお茶子さんに三実さん、ちきんさん、三幸さんが扮して、いろんなボケをかましてみせようという趣向だ。
 新作落語同様変化球勝負、あの手この手の三実さん、錦湯さんにある小物を使ってやたけた必死のぱっちで目まぐるしいちきんさん、グリーンにきっちり寄せて行く三幸さんと三者三様のボケっぷりで、愉しいひとときだった。

 と、今夜も盛りだくさんの座錦湯でした。
 ああ、面白かった!!
 そして、毎週月曜20時は皆さん錦湯さんにぜひ!!
(来週も三実さんが差配の予定とのことです。お愉しみに!!)
posted by figarok492na at 23:44| Comment(0) | 落語・ネオ落語記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

暑い暑い暑い!!!(早めのCLACLA)

 晴天が続く。

 今日も気温が上昇し、6月初めとは思えぬ暑さ。
 暑い暑い暑い!!!
 皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。


 体調、今一つ。
 両耳の不調も続く。


 中学3年生の自殺に関して、神戸市の市教委の首席指導主事が校長にいじめをうかがわせる聞き取り調査のメモを隠蔽するように指示していた旨、報じられている。
 首相一党が首相一党なら、市教委だろうがなんだろうが似たようなことを平然と行うだろう。
 しかも、たとえ似たようなことをやらかしても、首相一党に近い連中であればお咎めなしか軽いお咎めですむのだもの。
 寄らば大樹の影にもなるだろう。
 何が美しい国か。
 汚れまくった国ではないか。


 汚らしい連中が、働き方改悪だのTPPだのカジノだのを押し進める。
 度し難いかぎり。


 記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
 そして、目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、YouTubeでクラウディオ・アバド指揮マーラー・ユーゲント管弦楽団が演奏したシェーンベルクの交響詩『ペレアスとメリザンド』、ユリアーネ・バンゼのソプラノ独唱によるマーラーの交響曲第4番(2006年4月、ウィーン・ムジークフェラインザール大ホール)、ダニエル・バレンボイム指揮シカゴ交響楽団が演奏したブーレーズのノタシオン、エリザベーテ・マトスのメゾソプラノ独唱によるファリャのバレエ音楽『三角帽子』全曲他(2000年4月、ケルン・フィルハーモニー)を聴いたりしながら作業を進めたのち、4時過ぎに寝床に就く。


 10時過ぎに起きる。

 午前中、ストックホルム・フィルハーモニーのサイトでオラモ・サカリ指揮ロイヤル・ストックホルム・フィルが演奏したストラヴィンスキーのバレエ音楽『ペトルーシュカ』(2017年10月、ストックホルム・フィルハーモニー・コンサートホール)を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『ドンコ王年代記』を書き進めたりする。


 午後、ABCラジオの『上沼恵美子のこころ晴天』や『武田和歌子のぴたっと。』、デトロイト交響楽団のサイトでファビアン・ガベル指揮デトロイト交響楽団が演奏したリヒャルト・シュトラウスの交響詩『ドン・ファン』、ベルトラン・シャマユのピアノ独奏によるブルレスケ、ブラームスの交響曲第2番(2017年11月19日、デトロイト・オーケストラホール)、YouTubeでパスカル・ロフェ指揮フランス国立管弦楽団が演奏したウェーベルンの夏風の中で、ヴァレーズのアルカナ、ヴィクトリア・ムローヴァとマシュー・バーリーの独奏によるヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲(2018年5月24日、パリ・オーディトリウム・メゾン・ド・ラ・ラジオ)、ニコラス・マッギガン指揮SWR交響楽団が演奏したモーツァルトの交響曲第4番(同年同月12日、シュヴェツィンゲン宮殿ロココ劇場)を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、依頼された文章を書き進めたり、松浦理英子の『最愛の子ども』<文藝春秋>を読み進めたりする。


 まもなく外出の予定。
 33回目となる座錦湯なり。
 それじゃあ、行って来ます!
posted by figarok492na at 18:35| Comment(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする