晴天。
いいお天気、いい青空の一日。
日中は気温も上昇し、穏やかな感じとなる。
ただし、風が強く吹いてはいたが。
皆さん、くれぐれもご自愛くださいませ。
風邪など召しませんように。
体調、今一つ。
両耳の不調も続く。
が、身体のメンテナンスのおかげでだいぶん楽になった。
森友学園や加計学園の問題はどうなっているのか。
オリンピックの報道が前面に押し出されて、国会の動きがよくわからない。
案の定というかなんというか。
そういえば、御用学者がつまらない番組に出てつまらない話を口にしたことで批難されている。
馬鹿らしく度し難い。
目くらましの八百長猿芝居には絶対騙されまい。
そして、記憶力、読解力、判断力を一層鍛えていかなければ。
昨夜、NPO Radio4でヴァルター・ヴェラー指揮バーミンガム・シティ交響楽団が演奏したブラームスのピアノ協奏曲第1番とシューベルトの交響曲第8番「ザ・グレート」(ブラームスの独奏は、デヤン・ラツィク/2011年5月24日、バーミンガム・シンフォニーホール)、サイモン・ラトル指揮バーミンガム・シティ交響楽団が演奏したメシアンの『われ死者の復活を待ち望む』、マグダレーナ・コジェナーのメゾソプラノ独唱とミヒャエル・シャーデのテノール独唱によるマーラーの大地の歌(同年6月12日、同)を聴いたりしながら作業を進めたのち、3時半過ぎに寝床に就く。
9時半に起きる。
毎週恒例の洗濯を決行する。
乾き、なかなかよろし。
ああ、すっきりした!!
10時台に外出し、大切な用件を片付けたのち、三条通のGUESTへ。
髪を切る。
短く刈ってもらってさっぱり。
ああ、すっきりした!!
その後、買い物をすませて帰宅した。
午後、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも水曜日』や、NPO Radio4でマイケル・ティルソン・トーマス指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したバーンスタインの『キャンディード』序曲、アイヴズの交響曲第2番、パスカル・ロジェの独奏によるラヴェルのピアノ協奏曲、ドビュッシーの交響詩『海』(1981年8月22日、アムステルダム・コンセルトヘボウ大ホール)を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『冬の宿』を書き進めたりする。
16時台に外出し、用件を片付けたのち百万遍方面へ。
身体のメンテナンスをすませる。
しっかりメンテナンスをしてもらった。
ああ、すっきりした!!
途中夕飯を挟み、ABCラジオの『伊藤史隆のラジオノオト』を聴く。
夕飯後、NPO Radio4でネーメ・ヤルヴィ指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団が演奏したレーガーのベートーヴェンの主題による変奏曲とフーガ、マルタ・アルゲリッチの独奏によるベートーヴェンのピアノ協奏曲第2番、プロコフィエフの交響曲第5番(1983年11月3日、同)を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『水上瀧太郎全集 四巻』を読み進めたりする。
水上瀧太郎全集では、『大阪の宿』を読み始めたがこれまた面白い。
五所平之助監督による映画のほうもぜひ観てみたい。
今日は、甘いものをちょこっと食す。
実に美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。