晴天。
いいお天気、いい青空の一日。
気温はぐぐっと下がり、寒さがとても厳しい。
皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
風邪など召しませんように。
体調、今一つ。
両耳の不調も続く。
フォークシンガーでシンガーソングライターのはしだのりひこが亡くなった。72歳。
京都市の出身で、同志社大学在学中からフォークの活動を始め、ザ・フォーク・クルセダーズで一躍脚光を浴びる。
解散後は、はしだのりひことシューベルツで『風』を、はしだのりひことクライマックスで『花嫁』をヒットさせるなど、別グループで活躍した。
深く、深く、深く、深く黙禱。
目くらましの八百長猿芝居には絶対騙されまい。
昨夜、NPO Radio4でセミョン・ビシュコフ指揮BBC交響楽団が演奏したシューベルトの交響曲第2番とラフマニノフの交響的舞曲(2011年3月25日、ロンドン・バービカンセンターホール)、イルジー・ビエロフラーヴェク指揮BBC交響楽団が演奏したブルックナーの交響曲第4番「ロマンティック」(同年10月12日、同)、キリル・カラビッツ指揮BBC交響楽団が演奏したシベリウスの交響曲第4番(2012年2月24日、同)を聴いたりしながら作業を進めたのち、3時過ぎに寝床に就く。
9時半に起きる。
午前中、NPO Radio4でカティア・ブニアティシヴィリとカラビッツ指揮BBC交響楽団が演奏したプロコフィエフのピアノ協奏曲第1番(同)、アレクサンドル・ヴェデルニコフ指揮BBC交響楽団が演奏したショスタコーヴィチの『ボルト』組曲(2013年5月10日、同)、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『冬の宿』を書き進めたりする。
11時過ぎに外出し、昼食をとったりしながら大切な予定をすませる。
で、帰宅後、NPO Radio4でヴェデルニコフ指揮BBC交響楽団が演奏したシベリウスの交響曲第1番(同)、NHK・FMでシャルル・デュトワ指揮NHK交響楽団が演奏したラヴェルのボレロを聴いたりしながら、作業を進める。
夕飯後、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴く。
ロシア革命100周年のシリーズで、雪どけ時代の音楽が特集されていた。
続けて、NPO Radio4でヤニク・ネゼ=セガン指揮ロッテルダム・フィルが演奏したドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」(2012年9月15日、ロッテルダム・デ・ドゥーレン)を聴く。
仕事関係の作業を進めたり、『イノセント』を読み進めたりする。
今日は、甘いものは食さず。
我慢我慢。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。