2017年07月18日

世は三連休明け(CLACLA日記)

 世は三連休明け。


 青空は見えつつも、どんよりとした感じも強し。

 気温は上昇し、今日も暑さが厳しい。
 皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。


 体調、今一つ。
 そして、両耳の不調が続く。


 医師で、聖路加国際病院名誉院長の日野原重明が亡くなった。105歳。
 深く、深く、深く、深く黙禱。


 映画監督のジョージ・A・ロメロも亡くなった。77歳。
 深く、深く、深く、深く黙禱。


 俳優の砂川啓介も亡くなった。80歳。
 俳優として活躍したほか、NHKのたいそうのおにいさんや日本テレビの『お昼のワイドショー』の司会でも知られた。
 夫人は同じく俳優の大山のぶ代で、2015年に彼女の認知症発症を発表していた。
 深く、深く、深く黙禱。


 安倍首相が出席する国会の閉会中審査に関し、与野党の駆け引きが続いている。
 そもそも臨時国会を開くべきのが本筋だ。
 いずれにしても、安倍首相には早々に退陣してもらいたい。
 内閣改造などというごまかしで幕を引くつもりなら大間違いである。


 目くらましの八百長猿芝居には絶対に騙されまい。


 昨夜、YouTubeにアップされたアンドレアス・デルフス指揮フランデレン交響楽団が演奏したブラームスの交響曲第2番(2014年1月12日、アントウェルペン・デシンゲル)、アレクサンドル・トラーゼとディマ・スロボデニューク指揮ガリシア交響楽団が演奏したプロコフィエフのピアノ協奏曲第1番(2015年5月1日、ア・コルーニャ)を聴いたりしながら作業を進めたのち、3時半頃寝床に就く。


 9時過ぎに起きる。

 午前中、YouTubeにアップされたスロボデニューク指揮ガリシア交響楽団が演奏したシベリウスの交響曲第2番(2014年11月21日、同)、ロバート・スパーノ指揮ガリシア交響楽団が演奏したニールセンの交響曲第1番(2013年12月14日、同)を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『馬猿譚』を書き進めたりする。


 午後、ABCラジオの『とことん全力投球!!妹尾和夫です』や『武田和歌子のぴたっと。』、vimeoにアップされたヤン・リシエツキとスタニスラフ・スクロヴァチェフスキ指揮エーテボリ交響楽団が演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第20番とリシエツキが弾いたショパンの夜想曲第20番(2015年2月19日、エーテボリ・コンサートホール)を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。


 中村文則の『私の消滅』<文藝春秋>を読了する。
 ああ、面白かった!!

 続けて、橋本治の『お春』<中央公論新社>を読み始める。


 夕方になって外出し、夕飯用の買い物をすませる。


 途中夕飯を挟み、NHK・FMの『ベスト・オブ・クラシック』で、ジャン・ロンドーの来日チェンバロ・リサイタルのライヴ録音(2017年4月10日、東京文化会館小ホール)を聴く。
 ヨハン・セバスティアン・バッハのゴルトベルク変奏曲他が放送されていて、西宮の兵庫県立芸術文化センター小ホールで聴いた実演のことを思い出した。

 続けて、ヴァイオリンのイザベル・ファウストとピアノのアレクサンドル・メルニコフが演奏したブラームスのヴァイオリン・ソナタ第3番&第2番他<ハルモニアムンディ・フランス>を聴く。


 夕飯後、仕事関係の作業を進めたり、『お春』を読み進めたりする。


 今日も、甘いものは食さず。
 我慢我慢。


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする