建国記念日。
朝から右翼の街宣車がかまびすしい。
ああいう人たちは、今の安倍首相とその一党が行っている事どもをいったいどう考えているのだろうか?
それこそ、国を売る所業を重ねているはずなのだが。
青空は見えていたが、雪もちらつく一日。
気温も上昇せず、極寒が続く。
皆さん、くれぐれもご自愛くださいね。
特に、風邪やノロウイルス、インフルエンザにはお気をつけのほど。
両耳の不調が続く。
アメリカのトランプ大統領と日本の安倍首相による日米、というより米日腫脳会談が開催された。
予想の如く、表面的な言葉の羅列で詳細はこれからということのようだが、いずれにしても今後何が飛び出してくるか非常に心配である。
そういえば、安倍首相はトランプ大統領に迎合してマスコミ批判を正当化するような発言を行ったらしい。
類は友を呼ぶ。
恥さらし以外の何者でもない。
日米腫脳会談成功を演出して、安倍首相とその一党は国内の諸問題を消し去ろうとするのだろう。
そして、飼いならされた大手マスコミはそんな連中に追随するのだろう。
度し難い。
目くらましの八百長猿芝居が横行蔓延しそうだ。
不倫騒動、覚醒剤騒動、東京都の問題等々。
絶対に騙されまい。
昨夜、オットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団が演奏したベートーヴェンの交響曲第2番&第5番、第3番「英雄」&大フーガ<ともにWarner>、クリーヴランド・カルテットが演奏した同じく大フーガ<TELARC>を聴いたりしながら作業を進め、3時40分過ぎに寝床に就く。
8時40分過ぎに起きる。
午前中、ピアノのアンドレ・プレヴィン、ヴァイオリンのヴィクトリア・ムローヴァ、チェロのハインリヒ・シフが演奏したブラームスのピアノ3重奏曲第1番<PHILIPS>、ABCラジオの『征平吉弥の土曜も全開!!』を聴いたりしながら、仕事関係の作業や『鶴丸文造の修業時代』の改稿作業を進める。
午後、トーマス・ヘンゲルブロック指揮ハンブルクNDRエルプフィルが演奏したブラームスの交響曲第45番&第3番<SONY/BMG>、クレンペラー指揮によるベートーヴェンの交響曲第4番&第7番を聴いたりしながら、仕事関係の作業や『鶴丸文造の修業時代』の改稿作業を進めたり、吉川トリコの『光の庭』<光文社>を読み進めたりする。
17時台に外出して、百万遍方面へ。
身体のメンテナンスをすませる。
ああ、すっきりした!!
で、夕飯用の買い物をすませ、20時近くに帰宅する。
途中夕飯を挟み、MBSラジオの『MBS茶屋町劇場』で、先代の笑福亭松喬の『住吉駕籠』(途中から)と六代目笑福亭松鶴の『猫の災難』を聴く。
続いて、NHK・FMの『クラシックの迷宮』を聴く。
音楽ノコギリの楽しみと題して、ミュージック・ソーが特集されていた。
都家歌六の演奏を聴くことができたのは嬉しかったけれど、横山ホットブラザーズに言及がなかったのはちょっと残念。
さらに、クレンペラー指揮によるベートーヴェンの交響曲第8番他を聴く。
遅めの夕飯後、仕事関係の作業を進めたり、『光の庭』を読み進めたりする。
今日も、甘い物は食さず。
我慢我慢。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。