2015年04月12日

統一地方選の投開票日(CLACLA日記)

 青空から、どんよりとしたお天気へ。

 気温は上昇し、穏やかな一日となる。
 その分、花粉症の出もひどく、くしゃみの連発や目の周りの痒み、身体の重だるさに悩まされる。
 やれやれ。

 それと、ここ数日、心臓のあたりがぐじぐじぐじぐじと妙な感じだ。
 まだまだ死にたくない!
 千歳万歳生きたい!


 昨夜、KBS京都でオードリーのオールナイトニッポンを聴いたりしながら、4時頃まで仕事関係の作業を進める。


 朝早くから、ヘリコプターの音がバリボリボリバリブルブルビルブルとかまびすしい。
 選挙がらみか。
 ボロ家の工事や選挙カーがないから静かに朝を過ごせるだろうと思ったら、これだ。
 豆腐の角に頭をぶつけて…。


 午前中、仕事関係の予定をすませる。


 NHK・FMの『トーキング・ウィズ松尾堂』や『きらクラ!』、アンドリュー・デイヴィス指揮ロイヤル・ストックホルム・フィルが演奏した「ノーベル賞授賞式典で演奏された作品集」<FINLANDIA>を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、新しい作品について考えたり、青木奈緒の『風はこぶ』<講談社>を読み進めたりする。
 ほかに、吉田秀和の『世界の指揮者』<ちくま文庫>の拾い読みをした。


 夕方になって外出し、京都市会と府会選挙の投票をすませ、夕飯用の買い物をして帰宅する。
 棄権は貴顕?
 いいえ、危険です。
 という考え方でもって、自分自身が最善と思える候補者を選択しました。


 途中夕飯を挟み、NHK・FMの『ブラボー!オーケストラ』を聴く。
 東京フィルの第856回サントリー定期シリーズ(2015年1月13日、サントリーホール大ホール)から、阪哲朗指揮によるベートーヴェンの交響曲第7番が放送されていた。

 続けて、「ノーベル賞授賞式典で演奏された曲集」や、youtubeにアップされたトレヴァー・ピノック指揮ヨーロッパ室内管弦楽団が演奏したシューベルトの交響曲第7番「未完成」などを聴く。


 夕飯後、新しい作品について考えたり、『風はこぶ』を読み進めたりする。
 ほかに、『世界の指揮者』の拾い読みもした。


 今日は、オイシスの宇治抹茶ケーキを食す。
 壬生のローソンストア100で、50円引きだったもの。
 抹茶ムースとホイップクリームをのせたスポンジケーキで、まあまあ美味しうございました。
 ごちそうさま!


 さて、統一地方選の結果はどうなるか。
 まずは京都の結果が気になるところだけれど、ラジオでは大阪の開票速報ばかりをやっている。
 いろいろと考えることあり。


 明日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figarok492na at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする